112528 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Takayuki Nakamura Diary

Takayuki Nakamura Diary

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

TakayukiNa

TakayukiNa

2005/07/01
XML
カテゴリ:音楽ソフト
音楽制作専門に使用している PowerMac G5を、Tigerにバージョンアップ(Java1.5のことではないです。)
このバージョンアップが、ミュージシャンにとって、何が一番の変更点かというと、Ethernetケーブルを通じて、Mac同士のMIDIデータの送受信ができる様になったこと。
MIDIといえば、楽器同士、あるいは楽器とコンピュータの間の情報のやりとり使われる企画で、歴史は古く1980年代にこの規格が決められ、普及しました。電子楽器にMIDIがインターフェイスとして装備されているのは当たり前となり、パソコンと電子楽器の接続には、MIDIインターフェイスなるものが必要でした。

しかしここ数年、USBの普及により、国内メーカーの電子楽器には、MIDIだけでなくUSBも装備される様になりました。
USBがあれば、パソコンとの接続にMIDIインターフェイスを必要とせず、しかもMIDIよりも高速にデータ通信を実現しています。私など、もはや低速なMIDIを使っての通信はやめたいと思っていたりします。

電子楽器にUSBが普及してきているのに、実はMac同士のMIDIの送受信には、まだMIDIのインターフェイスが必要でした。

新しいMacOSXのTigerは、この問題をEthernetを使って解決してくれるのです。もはや、Mac同士のMIDIデータのやりとりに、MIDIインターフェイスは不要になりました。
たとえば、ProToolsに同期させて、Logic、Cubaseを動かしたい。とか、マシンパワーを使う、Reactorみたいなソフトを、別のもう一台のMacで制御したいなど。Etherケーブルを利用できる利点をもう少し考えると、少し離れた場所から、シーケンサーをコントロールするなどの目的にも使えそうです。

この規格に欲をいうなら、オーディオデータも通信してほしいということと、Windowsにも同じ規格を早く取り入れて欲しいということ。
この2つ問題、もはや技術的にはなんの障害もないのでしょうが、おそらくビジネス的にはあまり魅力がないのでしょう。ミュージシャンからしたら、ケーブルの数は減らせる、インターフェイスの数は減らせると、非常に画期的なんですが、、、。(パソコンの数は増えるかもしれません。)

先週のこたえ、
("Tiger"の次のコードネームは、"Lion"ではなく"Lepard"でした。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/01 10:03:06 AM
コメント(3) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

cBtWIhEob@ RsbfpomSh &lt;a href=&quot; <small> <a href="h…

© Rakuten Group, Inc.