2125349 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タケノコmaxのパソコンでオーディオ

タケノコmaxのパソコンでオーディオ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年04月10日
XML
カテゴリ:テレビ番組・映画
4月7日(月)深夜に録っていたテレビ朝日の「芸能界かがく部」を見た。以前あった「芸能界宇宙部」という番組のリニューアルのようだが,どうやらレギュラー番組ではないようだ。

科学に興味のある芸能人が「部員」として最新の科学ニュースをプレゼンし,他の芸能人や専門家がツッコミを入れるという趣向。その形式から思わず解体新ショーを連想してしまう(劇団ひとりもプレゼンしていたし)。「NHKより面白い~」というフリップが掲げられているなどそのあたりの教養番組を意識している感じもあったが,トピックの取り上げ方が民放ならではで,うまく差別化されていたように思う。

まずプレゼンの前に最近の科学ニュースがざっと紹介されるが,火星で流水の跡だと思われていたものは実は砂が流れた跡だったという論文や,ボストン網膜移植プロジェクトの人工眼の話など,テレビではなかなか紹介されないニュースもあり,ここだけでも楽しめた。

今回プレゼンされたのは「スペースシャトルきぼう」「クジラの祖先」「万能細胞」の3つ。テレビでもしばしば取り上げられる比較的メジャーなトピックだが,プレゼンターにより自分なりに咀嚼された上で説明されるため新鮮だった。「きぼう」の話では宇宙速度の説明がわかり易く,最後に宇宙飛行士の募集があったのも夢があってよかった。DNAの比較によりクジラはカバと同じ鯨偶蹄目に分類されるようになったというが,骨伝導による聴覚器官の耳骨の有無がその2者を分ける,という話もおもしろかった。山中教授の「万能細胞」の話題も,普通の細胞を「リセット」させるとはどういうことなのかが噛み砕いて説明されており,教授本人が出演した「サイエンスZERO」よりもそのインパクトの高さが伝わってきた。

バックにはなぜか古めのハードロックがよくかかっていたのも個人的にツボだった。ホワイトスネイクのSlide It Inが出た時には驚いたが(笑)。

そんなBGMの効果もあり全体的にテンポ良く進んでいく感じで退屈しなかったが,豊富なトピックを1時間弱に詰め込んでおり,プレゼンターのたどたどしい説明もあって少しせわしなく感じることもあった。専門家に頼らず芸能人メインで進むという構成は面白いが,もう少し補足説明や訂正があったほうが親切だったと思う。プレゼンターはちょくちょく自己流の説明をするのだが,それが全くのデタラメなのか,ある程度根拠のあることなのかがあいまいだった。プレゼン後専門家は「(プレゼンターの説明は)ほとんど間違ってるでしょ」と言っていたが,その間違いが詳しく説明されることもなかった。それと,バラエティ特有の「バカキャラの芸能人が笑われる」場面も何度かあったが,個人的にはこういう番組ではあまりしっくり来ないように思った。視聴者である私も良く知らない話なので,それを素直に笑えないというか・・・

しかし他にはあまりないタイプのバラエティで楽しめた。プレゼンターは事前の準備が大変だったり視聴率との兼ね合いもあったりでレギュラー化はなかなか難しいだろうが,またやってほしい。(7月4日(金)に第2弾の放送があった。私の地域ではまだだが,クジャクの求愛行動,ニワトリの先祖,がん治療を扱ったようだ。)

YouTubeに「きぼう」と「万能細胞」の部分が上げられていた。以前放送された芸能界宇宙部の「タイムマシン」と「宇宙」の部分もあったが,こちらもおもしろい。



これまでにレビューした機器・CD一覧はこちら
このブログ内をGoogleで検索

ブログランキング・にほんブログ村へ
AX

▼科学書特集 > 大人の科学マガジン:楽天ブックス
宇宙への秘密の鍵:ホーキング博士が子どもにおくるスペース・アドベンチャー
【楽天トラベル】ANA楽パック(航空券+宿泊)ダイナミックパッケージで自由自在





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月19日 19時57分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[テレビ番組・映画] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

かにちのいろいろ かにちさん

© Rakuten Group, Inc.