384756 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

シダタク物語

シダタク物語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シダタク

シダタク

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

とうめいなピアノ ピアノとデイジーさん
2010/09/02
XML
カテゴリ:ツーリング
予定通り、日曜日に日帰りで福島の会津磐梯ツーリングに行ってきました。

往復で800キロ近い行程で、細かいハプニングや猛暑で汗だくになったりしましたが、途中でブログで知り合った方とお会いできたり、久しぶりにセミロングツーリングを楽しめました。

DSCN0225_195.JPG


8月29日(日)

今回お会いする予定で、楽天ブログで知り合った地元人のみい1000RRさんに教えてもらって、有料道路の磐梯吾妻スカイラインが6時前までに入れば無料(通常は1150円)とのことで、朝の空いている方が良いと考えて深夜2時半に自宅出発!!
3時過ぎに東京外環の大泉インターから東北道へ。

3時20分 川口JCT 0キロ

5時15分~5時30分 安達太良SA 226.3キロ 休憩、給油

5時45分 福島西IC 254.9キロ

途中に15分位休憩して給油しても、アベレージ速度は100キロを超えました。
何とか6時までに間に合わせないと。

こういう時はさすがにリッターバイクは楽です。
1200cc四気筒の余裕のパワーと滑らかな振動、MRAのロングスクリーン(やっぱり純正から戻した)の防風により、ケツ痛さえなければどこまでも走っていけそうな感じでした。

夜空にはオリオン座が綺麗に見えましたが、須賀川付近では急に霧がすごかったです。

福島西ICからそのまま磐梯吾妻スカイラインへ。
料金所のおじさんがもう準備を始めていて、本当に6時前ぎりぎりに料金所を通過できました。

無料のうちに中に入って走りを楽しんでいるライダーがたくさん居ました。
どんどん高度を上げていくと、綺麗な雲海が。

DSCN0201_183.JPG
DSCN0202_182.JPG

DSCN0218_192.JPG
DSCN0217_193.JPG
DSCN0223_189.JPG


圧巻の景色を堪能して浄土平に到着。
ここも駐車料金100円取られるが、早朝のため無料でした。
やっぱり早起きは特だ。

すぐ脇の吾妻小富士に登山開始。
登山といっても、10分位で火口へ着く。
さすがに火口一周は距離があるのでやめておきました。
火口に滑落したら大変だ。

DSCN0228_197.JPG

111111 001.jpg
111111 008.jpg
111111 019.jpg
吾妻小富士火口。

111111 007.jpg
吾妻小富士から浄土平を望む。


ガスの臭いがきつくなってきたので下山。
磐梯吾妻スカイラインを土湯側へ下りて、沼尻温泉に向かった。

111111 021.jpg
土湯側入口。


沼尻のスキー場の駐車場にバンを停めて、ここから片道30分の登山開始のつもりだった。
予定では。
最初の方は車1台通れるダートの林道が続き、その内登山道になると思っていました。
このダートはバンじゃ無理そう。

しかし40分以上歩いても登山道にならない。
調べた時は40分位歩けば沼尻温泉の源泉に辿り着くはずなのだが。
そういえば途中に見えるはずの滝も見なかった。

ようやく駐車場らしき所に到着し、勘違いに気付きました。
この駐車場から登山口を歩いて40分かかることを。

さらに急な登山道が続き、例の滝が見えてきた。

DSCN0269_215.JPG


ここでギブアップ。
源泉はあきらめました。

体力的にもそうだし、これから戻る時間も考えると、ちょっと厳しい。
はぁ、今来た道を戻るのかぁ。

バイクを置いた沼尻温泉は10時からなんでまだ入れない。
近くの中ノ沢温泉街に移動。

DSCN0270_214.JPG
DSCN0272_212.JPG


飛び込みで旅館の日帰り入浴へ。

DSCN0274_210.JPG
DSCN0275_216.JPG


実はここの旅館、どうやら本日はお休みだったらしく、強引に?中に入ってきた私を特別に入浴させてくれたようです。
しかも入湯税とかの関係でお代はいいとのこと。
さすがにそれでは申し訳ないので、入浴代分の飲み物を買ってきてお渡ししておきました。
なんかハプニングばかりだ。

温泉街のバイクを停めた場所に神社があったので、とりあえず拝んできました。

DSCN0271_213.JPG
DSCN0276_217.JPG
こんな感じの雰囲気が大好きです。

DSCN0278_219.JPG


R119を走り、みい1000RRさんと裏磐梯のコンビニで11時に待ち合わせ。
今回みい1000RRさんは御家族でドライブ中で裏磐梯に訪れる予定で、ちょっとだ
け御挨拶のために待ち合わせしました。
ブログではもう4年位お世話になっているので、せっかくなんでということで。
福島のお土産をいただきましてありがとうございました。
みい1000RRさんと別れた後、北上して桧原湖へ。

DSCN0282_228.JPG
DSCN0279_220.JPG


さっき教わった交通量が少ない湖の北をグルッと半周。
湖沿いにタイトなコーナーが続き、とても面白い道でした。

お昼に喜多方市内へ入る。
先に喜多方の蔵の博物館を見学することにした。

DSCN0309_241.JPG
DSCN0283_229.JPG
DSCN0307_239.JPG
DSCN0292_223.JPG


ここでは喜多方ラーメンマップや、市内あちこちに点在する蔵のマップを手に入
れられた。

13時過ぎにマップで調べたラーメン屋へ。
食べたのはみそチャーシュー。
チャーシューは柔らかくてトロトロで特においしかった。
ラーメンや蔵といい、今度は別の機会にゆっくり巡ってみたいと思いました。

猪苗代方面へ向かう。
午前中は雲に隠れていたのに、今は綺麗に顔を出してくれている磐梯山が見える。

DSCN0312_244.JPG
DSCN0316_245.JPG


猪苗代湖畔の野口英世記念館に到着。
野口英世が育った築200年の家がそのまま残っている。
大きい猪苗代湖の畔に、正面を見上げると雄大な磐梯山が。
左手を大火傷した囲炉裏、母シカの手紙や遺品、すごい所で育ったんだなと感動。

DSCN0319_252.JPG
DSCN0321_250.JPG
DSCN0322_249.JPG


時間も3時を過ぎので、そろそろ帰る方向で。
磐越道から乗れば速いが、少し猪苗代湖畔を走って、16時半に郡山南ICか
ら東北道に乗った。

DSCN0323_248.JPG
DSCN0324_254.JPG
猪苗代湖と磐梯山。


白河付近で、いきなりのにわか雨が。
たまらずPAに避難したと思ったら、そこは白河中央スマートICでした。
しかも初スマートIC通過だったので、レーンで一時停止するのを知らずにそのまま通過。
バーは開かずに料金所のおじさんがたまらず追いかけてきました。
すみません、強行突破する気はなかったんです。

料金400円損して、仕方なくカッパを着て出発。
再びとなりの白河ICから高速に乗りましたが、雨は上がっていた。

白河~宇都宮は35キロのひどい渋滞でした。
ひたすらすり抜けで通過。
ハプニングや渋滞があったわりには、郡山から4時間で帰ってこれました。
1日で800キロ近く走って疲れたけど、心地良い疲れです。

総走行距離 785キロ

・有料道路
東京外環 ETC割引200円(通常料金400円)
東北道 川口~福島西 ETC割引1400円(通常料金4700円)

磐梯吾妻スカイライン 0円(通常料金1150円)

東北道 郡山南~白河中央 ETC割引400円(通常料金800円)
白河~川口 ETC割引1600円(通常料金3450円)
首都高 ETC割引500円(通常料金700円)
東名 東京~東名川崎 ETC割引200円(通常料金300円)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/09/03 12:30:41 AM
コメント(5) | コメントを書く
[ツーリング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.