3712479 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日常を楽しく、ここちよく。

日常を楽しく、ここちよく。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Rakuten Card

2016.07.16
XML

第1子の息子は、11月うまれで、ベビーカーデビューは、かなり遅い5ヶ月後の春でした。

それまで、どこにいくのも、エルゴの抱っこ紐で済ませていたので、A型ベビーカーの必要性を全く感じませんでした。

(季節もちょうど寒い時期だったので、息子を前抱っこして毎日ホカホカ~)

ということで、

当時購入したベビーカーは、
アップリカのstick 。




今のモデルはフルリクライニングができて、新生児期から使えるようですが、私が購入した2011年頃のモデルは、首が座ってから(3、4ヶ月~)使用できるものでした。



2代目ベビーカーは、クイニージャズ。

こちらは、腰がすわってから (6、7ヶ月~) 使用できるもの。

3輪の走行性と、軽さと、外見のオシャレ具合に一目惚れ。




この2台を、目的に応じて使い分け、3年ほどお世話になりました。



それから、

二人目がうまれた今。。


上の息子の保育園のお迎えどうしよう??

生後1ヶ月のうちはどちらのベビーカーも使えません。。

エルゴの場合、しばらくはインサートが必要です。。

先日エルゴで娘を抱っこし、お兄ちゃんのお迎えデビューを果たしましたが、今の時期はもう汗ダク~

そして腰(骨盤?)もグラグラ… (;´д`)

このままだと娘も汗疹ができてしまう!



一人目の時は、毎日出掛ける必要もなく。。

季節も冬だったので、暑さ問題は全く関係ありませんでしたが、、

うまれる時期によって、状況がかなり異なるものですね。。



今一番必要なのは、A型ベビーカー。

でも今さら二人目で購入する気にもなれないし。。


それでも毎日の息子のお迎えはマストだし、やっぱりベビーカーは必須かも!?


ということで、


レンタルサービスを利用することにしました。


安価な種類を選び、3ヶ月で1万円。。


購入するより安いけど、それでも1万円は高いなぁーと、思ってしまう。

一人目の時に先を見据えてからベビーカーの購入を検討すればよかったと、今さらながら思うのでしたー。



ベビービョルンのベビーキャリアを購入するという手もあったのかな?

エルゴよりは涼しそう。




ババスリングは愛用しています!
今はエルゴよりこちらのをメインに使用しています。








でも、一番ベストなのは、

車の運転ができればいいんですけどね、、。。


(ペーパードライバー歴 約15年…)





にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ
にほんブログ村

 

 

 

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.16 06:26:12
[出産前後と赤ちゃんのこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.