348950 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

on the other side of the world

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.02.03
XML
テーマ:海外生活(7787)
カテゴリ:そこはかとなく
緩和ケア看護士が、看取った患者の「後悔」を語る

特に男性の間では、「あんなに働くんじゃなかった」という後悔が多いとの事。

ガーディアン紙によると、死を目前にまるで悟りを開く様な賢明さで人生を振り返る患者達との会話を、オーストラリアの看護士がブログで掲載していた。そのブログが話題を呼び、書籍化

彼女が纏めた末期患者の後悔・トップ5:


1・世間が「こうあるべきだ」と言う人生ではなく、もっと自分らしく生きる勇気があれば良かった。

振り返ると、叶えられなかった夢がどんなに多いかはっきりと見える。殆どの場合、夢の半分も実現できずに、それが自分の選択の結果である事を思い知りながら死ななければならない。健康であるうちはなんでも出来る。だが失ってしまうまで気付かない。


2・あんなに働くんじゃなかった。

看取った男性の患者が全員こう言ったらしい。子供の成長を見逃し、パートナーとの交際を蔑ろにしてまで仕事に専念するんじゃなかった。


3・感情を素直に表現する勇気があればよかった。

人間関係を保つために自分の感情を押し殺して暮らす。その結果、自分の可能性を生かしきる事なく平凡な毎日を過ごしてしまう。


4・友達と連絡を保っておくんだった。

死ぬ数週間前に古い友人の大切さに気付き、連絡しようとしてももう遅い。皆、死ぬ間際になって友人が恋しくなるらしい。





そして 5 なのだが。訳するのが難しい。I wish that I had let myself be happier. いい加減に直訳してしまうと、

5・自分がもっと幸せに暮らす事を許してやるんだった。

「幸せ」は選択できる事だと最後まで気付かない人が多い。古いパターンに捕われたまま、変化を恐れ、人にも自分にも「これで充分」と偽るが、心の底では本当に笑う事を願っている。






アタクシは何を悔やむのだろう。


- - -

notes:
もっと幸せに過ごすのだった?
自分をもっと幸せに暮らさせてやるんだった?
悔悟 = repentance, remorse
遺憾 = regret





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.04 00:31:29
コメント(12) | コメントを書く
[そこはかとなく] カテゴリの最新記事


PR

Profile

タリア川の石

タリア川の石

Favorite Blog

猫タワー まだ未使用 New! 猫の机さん

フランス、大統領が… 賢犬さん

また逢う日まで 。… 悠々愛々さん

もぐもぐな毎日 Cooook2005さん
Choral am Ende der … チョロまつの飼い主、のりすけさん

Category

Comments

happyyufe@ Jordans For Sale For Sale Online Everything you need to be aware of lase…
happyyfij@ Cheap Jordans Online For Sale Online Backlink building Advertising and marke…
Faipsemem@ Test, just a test Hello. And Bye.
Nowinorie@ Test, just a test Hello. And Bye.
Nowinorie@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.
Faipsemem@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.
XRumerTest@ Test, just a test Hello. And Bye.

Free Space

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.