194750 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

言視的  [情報革命時代のリテラシー]

言視的 [情報革命時代のリテラシー]

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2010.09.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
100929_2122~0001.jpg

100929_2111~0001.jpg

100929_2100~0001.jpg

つづく [コタツネコの自由度、いいっ!(狭いけど)]
the journalから
【つぶやき】フォローとフォロワーがゼロになってますね。ゼロからすべてやり直しだ。いや、人生なんて何回だってやり直せる。→ http://bit.ly/d9XZ06 《矯正視力〇.六(eastern youth)》
演奏のエイトビートが次への序章に聞こえてくる。
なんとなくこの画面をクリックしていた。
そこへ

コタツネコ2 "KOTATSUNEKO 2"
この短く凝縮された風刺画像
「”便利さ”って一体なんだろう?」の生真面目な問いに笑って「自由度の確保~」と言いきっているかのようだ。
ただただの物憂さのネコがいいっ。(狭いけど)(笑)

【話題】ライダー!! うしろ うしろ http://bit.ly/drYKwC 22 hours ago reply
一枚の写真からキャラクター「英雄」の在り様に現代政治世界が物語る。

ところで尖閣諸島問題のリテラシー文を限度はあるものの自分の置かれている現在位置確認在の為、知覚・感覚を総動員してまとめて発表しました。以下がまとめです。

第69回メディア・リテラシー楽会用[ 尖閣諸島沖事件の読み方 ] 2010・9・28
国の主権と領土                    
・ニュースがわからん(朝日新聞から) 資料1
尖閣諸島沖事故→事件から見えてくること
・今回の件を時系列で見る(沖縄タイムズから) 資料2
尖閣諸島問題
・尖閣諸島問題の概要(web上)領有権問題について 資料3
最近の海上保安庁について
・北大路機関(web上)中日安全保障研究室 資料4
・遊漁船業情報センター(web上) 資料5
地政学的な問題_大陸棚とは
・北海大陸棚事件(web上)資料6
・大陸棚の定義(web上)国連海洋法条約第76条 資料7
・海の基本図(web上)
・大陸棚はなぜ重要なのか(web上)米国東海岸の北部エリアを例として 資料8
・テレビ サンデーフロントライン ゲスト(朱 建栄 東洋学園大学教授)
画面上に 中国 大陸棚自然延長説の文字
・中国の海洋進出(web上)(財)DRC研究委員 五味睦佳氏 沖縄トラフとの地質構造 資料9
・東シナ海大陸棚の地学的概観(web上)  加賀美英雄氏 資料10
日中対立の再燃か
・田中宇の国際ニュース(web上) 資料11
・Yahoo japanニュース(web上)(毎日新聞9月24日(金)8:31配信) 資料12
・台湾 Yahooニュース(web上) 資料13
・asahi..com ニュース(web上) 資料14
注意点は?
・世界が多極化に向かうと領土問題やエネルギー問題を孕む民族主義の台頭
日本政府がやらなければいけないこととは?
・広く国連加入国に訴えることは勿論の事だが現在無人島になっている島への対策と周辺国との意見交換及び調整
事件報道にみるリテラシー
・先日のシーシェパード船長逮捕事件がマスメディアの増幅性質が引き起こしたと考えるのは考えすぎか?
面白い質問から分かる  
・土地の所有者平成14年10月から埼玉県栗原国起氏から3000万円で日本政府が借り受けているとのこと                       

以上
刻々と事態が変化していく中、先ほども記述しましたが、漠然とですがこの時点でまとめておくことも大事なことではないかと考えて書いたものです。


上記レジュメは第69回ではなく70回でした。訂正してお詫びいたします。

それでは また
See You Again





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.28 20:05:44
コメント(0) | コメントを書く


Comments

田中さん@ Re:虚像世相に抗う広告主(01/18) お元気でいらっしゃいますか。 昨年はお世…
tanakamiti@ Re:虚像世相に抗う広告主(01/18) 追伸 YouTube It's a sin to tell a …
田中みち@ Re:揶揄したくなる衝動(03/31) お詫びと訂正 反知性、反倫理、背徳、それ…
コメント@ ツイッターの使い方が間違えていますよ。 ツイッターで@マークの後の文字列はIDです…
田中 みち@ Re:言視的〜情報革命時代のメディアリテラシー(01/04) 1月3日に下書きをした記述を1月4日にアッ…

Favorite Blog

Rakuten Card

Calendar


© Rakuten Group, Inc.