371014 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ミーハーtomoのブログ

ミーハーtomoのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019/06/28
XML
カテゴリ:茶屋っこ
茶屋っこメンバーで久し振りのお出かけ。いい天気に恵まれた。
行く先は気仙沼の大島。
今年の4月5月の連休の直前に、気仙沼の町から大島までの橋が出来上がり大賑わいになっていた。
震災の時、大島も気仙沼も港が津波で破壊され行き来がしばらく出来ず、困難な状況だった。それ以来橋の建設が切望されていた。
ようやく出来た橋に皆んな大喜びをした。
橋は気仙沼の町の一番大島に近い所からやはり大島の一番近い所に掛かっていた。外れから外れという感じ。道路の整備の最中だった。
3人とも30年以上前に大島には行っている。その時はフェリーで20分くらいかかったかな。
橋は思ったよりもずっと短く、歩いて渡る事ができる。このひも大勢の観光客さんが渡っていた。ご高齢の方々がほとんど。平日だものね。
海の上の上というより、峡谷の橋を渡っている感じ。とても美しい風景だった。帰りに渡ろう ということで、スーッと車で渡った。
せっかく来たのだから、「亀山」に登ろう!となった。
リフトは震災の時壊れてしまったので歩いて登らなければならないけど、まぁ行ってみようと。
途中津波がどの様にやってきたかよくわかった。あそこまで来て、ここを全部持って行ったんだね。
すっかり綺麗に整備されて、どんどん変わっているのだろうけど、整備された所が被災した所だからね。山の中腹に新しい家が沢山建っていた。奥の方には昔からの集落がある。
まだまだ復興途中。海水浴場になるであろう場所には、小さな松の苗木が防風柵に囲われて大切守られて育っていた。防風林として役立つのは何年先なんだろう。でもそこには夢や希望があるような気がした。
で 亀山の登山口の駐車場に着いた。
10台ほどの車が停まっていて、人も結構いて賑やかだった。みんなが登っている道を私達ものぼった。ややややや!かなりの急登!ガラガラの道を花や草を眺めながらゆっくり登った。正直Sちゃんと私は膝に問題を抱えている。つい3日ほど前は痛かったのだ。でも改善していた。
急登!ますます急登!田中陽希さんになった気分。登れば登っただけ綺麗な海が見えたり心地よい風が吹いたりいい感じ。何だかんだ言いながらレストハウスについてしまった。
よく登った!とお互いに讃えあいながら、持っていったお茶とパンで一服して、下山は緩やかな車道を降った。登るより降る方が困難だからね。心地よい爽やかな満足感が3人にあった。良いとこをした。気仙沼で美味しいお昼を頂いて、陸前高田に戻ってお茶しながらお喋りをした。

八木澤カフェのワッフル。
最後の最後に写真を写した。
気仙沼の大橋は渡らなかった。
亀山に登ったからエネルギーが無くなっていたわけ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/06/28 08:47:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
[茶屋っこ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.