049341 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

セキララブログ

セキララブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Profile

ヒロ@上越市民

ヒロ@上越市民

Keyword Search

▼キーワード検索

June 13, 2006
XML
カテゴリ:そのほか
いまだに昨日の敗戦を引きずってます。今日は会社でもみんな元気なかったなぁ-。
米がなくなったので、近くのドラッグストアで買ってきました。一人暮らしで10Kgは多いので、以前は2Kgのを買ってたんだけど、2Kgじゃ割高なので、最近は5Kgのを買ってます。自分ではドラッグストアはスーパーよりも米が安いと思ってて、コシヒカリで1,800円以下だったので満足。古米だろうけど。
で、一緒に勝ちの種を買ってきました。要するに柿の種。こういう遊び心のあるネーミングは支持したい。ってこういうセンスを喜ぶのはオヤジな証拠か。そもそも勝ちの種は亀田製菓がスポンサーになってるJ1のアルビレックス新潟の応援用に出てて、ビッグスワンに行くときに時々コンビニで買ったりしてたんだけど、今回は日本代表の応援パッケージになってるのを見かけて思わず手が出てしまいました。昨日これ見つけてれば勝ってたかもなぁ。んなわけない。
柿の種で思い出したけど、先週末、名古屋に行くとき、知り合いに新潟土産に柿の種を買っていきました。お酒飲まなくて農家の倅なので、新潟名物の酒も米も使えないし、じゃあ、米菓くらいしかないなぁ、と。で、さらに新潟らしさをアピールするのにアルビの勝ちの種パックをチョイスしたんですが、けど、いざあげてみると「お土産っぽくないよね」との評価をいただきました。…うん、おっしゃるとおり。まぁ、♪マークのついてるジャスコの袋だったし。
けど、さすがにこれだけじゃ郷土土産として不適当かもしれない、という自覚は実はオレにもあったんです。なので、同じジャスコの和菓子屋で、適当に団子っぽいのも買っていったんです。で、そっちも渡したところ、彼がいうのには、「これ、林芙美子の放浪記にでてた継続団子じゃない! 死ぬることが馬鹿らしくなってきたってやつ」と、なんかこっちはたいそう喜んでくれました。
あ、う、うん、そうそう。その継続団子。文学通の彼にはこのお土産がぴったりだと思ったんだよね。
…まぁ、ウソですがね。初めて知りましたよ。継続団子も林芙美子も。なんかね、ダジャレに喜んで勝ちの種をチョイスしてるオレとは、レベルの違いを痛感させられましたよ。いやはや、どこでこんな差がついたのやら。しかし、まぁ、これでオレも継続団子についての知識を得たわけですよ。これからは、どこへ行くにも上越土産として継続団子を持参することにして、近代女流作家、林芙美子に関するトリビアをさりげなく披露したなら、オレも行く先々でもれなく尊敬の眼差しを得られるわけですよ。うひょー。
嗚呼、オレってつくづく軽薄だ。でも、そんな自分が大好きなんです、ごめんなさい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 13, 2006 11:08:57 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.