596470 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ありがとうを伝えたくて

ありがとうを伝えたくて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

さくら5746

さくら5746

Favorite Blog

☆☆☆しゅが~Days… かなりんりんこさん
nonの日記 sou8ei10さん
その手のぬくもり … 舞い降りる天使さん
ふたばの日記 ふたば0314さん
天使が舞い降りるまで PoNTAさん

Comments

daiyamondo1732@ Re:お礼参り(09/11) 良かったですね。 いいことありますように…
coco.*@ Re:お礼参り(09/11) 素晴らしい~!私はお賽銭でお礼するくら…
rihsa-ru0103@ Re:お礼参り(09/11) 御礼参りまでされるなんて 偉いですね♪(…
Ricky(*´∀`*)ゞ@ Re:お礼参り(09/11) いいですね。お礼まいり。 きっちりされて…
さくら5746@ Re[1]:保育園のお誕生日会♪(09/03) Ricky(*´∀`*)ゞさん おはようございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2011.10.12
XML
カテゴリ:おでかけ
こんばんは月

記念日旅行2日目はパルケエスパーニャにウィンク
私もダンナ様も初体験!
まぁ、娘中心にのんびりまわろう~って感じでのぞいてきました。

園に入るといきなりキャラクターグリーティングに遭遇うっしっし

時間が早かったせいか人はまばらで一緒に写真カメラも簡単そうだったので
ベビーカーに乗せたぽこなと一緒に並んだのですが・・・
キャラクター(名前・・・わからなくてわからん)を見た瞬間
ふぇ~~~ん号泣って
怖かったのかな?
でもせっかくだし、と、ダンナ様が素早くパチリカメラ

パルケ.jpg

一番最初の予定がキャラクターショーを見に行くことだったので
大丈夫かなぁ?と不安になりながらキャラクターショーに足を運んだのですが
案の定・・最初のころはダンナ様にぴったりくっついてぐずぐずしてました涙ぽろり

距離が近いのと、もしかしたら大きな音も怖かったのかもしれないです。

でも次第に慣れてきて、最後の頃は食い入るようにみてました。
こんな姿をみると、連れてきてよかった~って思いますねウィンク

その後はぽこなが乗れそうなもの全部に手をだしましたあっかんべー
といっても数は少なく全部で5つ。
2つは乗り物にのってちょっと暗めの室内を移動するもの。
内容はドンキホーテの冒険とくるみわり人形でした。
が、どちらも
ふえっ、ふえっと半泣き状態しょんぼりショック
こちらは最後までダンナ様にくっついて離れませんでした。

残りの3つは
カルーセルと電車、バルーンという風船にのって空をくるくるまわるやつ。
私的にはドンキホーテやくるみわりのほうより風船のほうがよっぽど怖かったけど
ぽこなは風船は全然平気スマイル
景色を楽しむまで、はしてなかったけれど、楽しそうにしてました。

ドンキホーテやくりみわりを嫌がったのは
暗めの雰囲気と大きな音かなぁ~とダンナ様を話をしてました。
喜んでくれるようになるにはもう少しかかるかな!?

とこんな感じにのんびりしながらもそれなりに楽しむことができましたぽっ
でもまぁ、正直いうと
まだこーいうところは早かったかなぁ~泣き笑い
遊具がたくさんあって、芝生があるようなちょっと大きめ公園で
ぽこなが自由に動けるところのほうが、楽しめるのかな?と思ったりもしました。

こーいうところだとどうしてもベビーカーや抱っこばかりで自由に動くことできないですからね。。
寒くならないうちに、大きな公園でかけてみようかなうっしっし

あっ、全体的にはいい記念日旅行でしたよハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.13 21:47:46
コメント(8) | コメントを書く
[おでかけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:結婚記念日旅行(その2)(10/12)   Ricky(*´∀`*)ゞ さん
楽しそうですね~

うんうん、
子供にはキャラクターって恐怖なのかもしれないですね(笑)

うちのサクはUSJ行っても泣かなかったけど
リクは、2歳ぐらいの頃USJ連れて行ったら
スヌーピー見て大泣きしてました(笑)

子供にとったら得体のしれない生き物なのでしょうか(笑)


でも、最後は楽しんでくれて
やっぱり親としては嬉しいですよね~


たしかに、
これぐらいの子には大きな公園とか
自由に動き回れる場所が一番良いのかもしれませんね。

うちもリクが小さい頃は、
絶対公園の方がいいって思ってましたもん。

でもテーマパークは大人も楽しめますしね。
どっちが良いのかは時と場合によりますよね。 (2011.10.14 09:22:33)

こんにちは   rihsa-ru0103 さん
楽しめたようで良かったですね♪


ポルトヨーロッパに行った時に
全く知らないキャラクターに
たくさん手を振られて

少々 戸惑ってしまったのを今でも覚えています。(汗)(~_~;)

テーマパークは
ある程度 慣れも必要だと思うので、
きっと
追々 慣れてくると思いますよ♪(^-^)

上の姪は
テーマパークに
行かせなさすぎて
(行っても近くの公園とか。。。)
4歳にもうすぐなるという今でも
結構 怖いものが多くて苦労しています。(~_~;) (2011.10.14 14:30:36)

Re:結婚記念日旅行(その2)(10/12)   さくら39439 さん
暗いところ,たしかに怖がりますよね。大きな音がするのも怖がります。
赤ちゃんって,高い高いとかゆらゆらが好きなので,風船の方がぽこなちゃんにとっては楽しかったのかもしれませんね。

記念日旅行,素敵な思い出になりましたね。

桜子はまだあんよもできないので,ベビーカーや抱っこ紐でも散歩くらいしかできないけれど,もう少し大きくなったら公園で遊べるようになるのかな。さくらさんみたいに,あちこち連れて行ってあげたいなって思いながら日記読みました。 (2011.10.15 00:12:54)

Re:結婚記念日旅行(その2)(10/12)   coco.* さん
ベビー連れって行ってみないと反応が分からないし、賭けみたいなところもありますよね~。
私の甥っ子もアンパンマン大好きなのに、アンパンマンミュージアムでアンパンマンの大きさにびびって大泣きしていました(^_^;)

いい記念旅行でしたね★ (2011.10.15 12:20:42)

Re[1]:結婚記念日旅行(その2)(10/12)   さくら5746 さん
Ricky(*´∀`*)ゞさん
こんにちは☆
それなりに楽しんできました~\(^o^)/

得体のしれないもの。。ってのはあるような気がします。
妙に大きいし(-_-;)

この間ショッピングモールに行った時はちょっとおろしたら
その場でハイスピードハイハイされて。。。
ああ。。動きたかったのね。。ってことがあって。

公園には公園の楽しさ
テーマパークにはテーマパークの楽しみ方があるし
上手に使い分けられたらいいんでしょうね♪

(2011.10.15 15:01:16)

Re:こんにちは(10/12)   さくら5746 さん
rihsa-ru0103さん
こんにちは♪
二人とは違う楽しみができてよかったです(^.^)

キャラクターって微妙なときありますよね(^_^;)
もう少ししたらびびらずに楽しんでくれるかな?

テーマパークって慣れもあるんですね~
大きくなれば楽しめるものかと思いきや
4歳でもダメなこともあるなんて。。意外でした。
そんなに遠くないところにいくつかあるし
順番に連れていってあげられたらいいな~\(^o^)/
(2011.10.15 15:04:07)

Re[1]:結婚記念日旅行(その2)(10/12)   さくら5746 さん
さくら39439さん
こんにちは☆
今まで暗いところとか大きな音がする環境がなかったので
気ずかなかったのですが。。
やっぱり怖いものなんですねぇ(>_<)

風船、結構な勢いでまわってたんですが。。
意外と普通でびっくりでした。

小さいうちは遊びに出るとこ悩みますよね~
ハイハイでも外っていうのは気がひけるし。。
歩けるようになってやっと遊べるところにっていう気持ちに私もなりました。
それまではもっぱら支援センター。
室内だしそれなりに遊具あるしで。

さぁ外でるぞ~っていうこれからは寒くて私が挫折しそうです(苦笑)

(2011.10.15 15:13:05)

Re[1]:結婚記念日旅行(その2)(10/12)   さくら5746 さん
coco.*さん
こんにちは♪
水族館はかなり裏切られました~(-_-;)
動物園がかなりいい反応だっただけにがっかり具合も半端なかったです、苦笑

大きいもの意外とこわがるのかもしれないですね。

また来年も楽しみにいけたらと思います(^o^)丿

(2011.10.15 15:21:06)


© Rakuten Group, Inc.