213956 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愛知・名古屋・全国で五感磨きシンギングリン&心を育む『パステル和(NAGOMI)アート』

愛知・名古屋・全国で五感磨きシンギングリン&心を育む『パステル和(NAGOMI)アート』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 23, 2010
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
さえさんに続いて、真悟さん、ひまわりさんも今まで描いてみえた

パステルアート作品の中で、お気に入りの作品だけを集めた「本」が出来ました。

「大好き」が一杯詰まったアルバムです。


さえさん「花いっぱい」


「真悟のパステルアート美術館 Vol.1」アルバム


「ひまわりのパステルアート美術館 Vol.1」アルバム


私のパステルアートで伝えたい世界を深く理解し、伝えたり応援してくださっている

たくさんの参加者の方たちとさえさん、真悟さん、ひまわりさんに 

こころから 「ありがとう」 でいっぱいです。

この3人の方達の他にも、パステルアートのアルバムがどんどん増えていきそうです♪

私の夢 森のパステルアート美術館にいっぱい並んでいるのを連想して楽しくなっています





真悟さんのブログ 「ライフコーチ真悟による、人生の旅の歩き方」から


僕がパステルアートと出会ったのは2年半程前。

タオさんが主催するパステルアートの体験会で初めて

パステルアートなるものを描いてみました。

でもその時は、「色がきれいだね」程度で終わっていました。

それから2年間のブランクを経て再びパステルアートを

する機会がめぐってきました。

それからタオさんが主催するパステルアート教室に

毎月、遊びに行く様になりました。

でも、はじめのうちは

 「うまく描けない」とか

 「描くこと自体が苦痛になっていた」時もありました。

今、思うと、

 「何を描こう」

 「どう描こう」

と左脳で考えながら描いていた気がします。

そうすると描いていても

 「ちっとも楽しくない」

んです。

タオさんに

 「三歳児になって自由に描いてみて」

といわれても

 「三歳児になってっていわれても、どう描けば良いのかな?」

 「デタラメに描けば良いのかな?」

って感じだったんです。

それが、あることがきっかけで大きく変わりだしました。

それは、アルバムの中にもある「ひだまり」という黄色の作品を

描いた時です。

真悟さん ひだまり


何だか明るい気持ちになりたくて、一面、黄色で塗りました。

そしてそれを見た時、

「黄色がとてもきれいだな~。凄く楽しく描けた!」

という気持ちで一杯になりました。

それから、

 「何を描こう」

 「どう描こう」

という気持ちを脇に置いて

 「好きなパステルを削って、

  画用紙に載せてみて

  どう感じるかな?」

と色彩から受ける印象、気持ちを感じながら

描く様になったみたいです。

そして「自分が心地良く」感じる色彩を探しながら

描く様になって行きました。

そうすると、描くのが楽しくなってきました。

そして、定光寺の滝カフェに参加する様になって

僕のアート魂に火が付きました。

滝カフェでは、

 「絵本の読み聞かせ」を聞いたり

 「楽器の演奏」を聴いたり

 みんなで歌や手話をしたりして楽しんでいます。

僕も参加させてもらって

パステルアートや楽器で自分の「心地良い気持ち」を

表現することが楽しくて楽しくて仕方がない状態になりました。

そしてもうひとつ、僕を目覚めさせてくれた出会いがありました。

それは、上前津会場に参加されている

「ネコ」さんの作品との出会いです。

ネコさんの作品を見ると、こちらも自然に笑顔になってしまいます。

色が喜んでいるんです。

「ネコさん」の作品

「人を一瞬で笑顔にさせてしまう力が色彩にはあるんだ~」

と感動を覚えました。

そして今では描くアートがすっかり変わってしまいました。

描いていても

 「楽しくて楽しくて仕方がない」

んです。

そんな時期を経て出来上がったのが今回の作品集です。

パステルアートを描くたびにお気に入りの作品がどんどん

増えていってしまって切がありません。

続きは「Vol.2」で紹介できればと思います。

それでは、ごゆっくりとご覧下さい。

ページをクリックすると拡大表示されます。

感想やみなさんが気に入った作品を聞かせて頂けるとうれしいです。

僕の「大好き」な作品を見て

僕の「心地良さ」が伝わったらうれしいです。



「真悟のパステルアート美術館 Vol.1」アルバムは、こちらから見れます。

「ひまわりのパステルアート美術館」アルバムは、こちらから見れます。

真悟さんのブログは、こちらから見れます。





☆。.・~∴・.。.・~∴・.。☆。.・~∴・.。.・~∴・.。☆。.・~∴・.。。.・~∴・.。☆。.・~∴・.




<お知らせコーナー>

☆豊かな自然の中で、新たな生き方のご提案~

ひとを素直にする自然豊かな環境の中、短期間にあなたの中の芸術性とパワー、
豊かさを手に入れていただく、可能性に開かれたセッションです。

「シンギング・リン&パステルアート」を使った
「祝福と変容」10回 コース個人セッション
 
☆好評受付中です

3月・4月のご予約受付中です。

☆ご希望の方は早めにご予約ください。

3月平日後半の受付可能日が残り少なくなってきました。
日曜日は、5月まで受付終了。6月からのご予約となります。
土曜日は、3月まで受付終了。4月からのご予約となります。

「祝福と変容」10回 コース
ご希望の方には、お引き受けする前に事前、カウンセリングがあります。
このコースは、「やりきったひと」 「学びきったひと」 「自分と向き合う準備ができたひと」
等、本気で生きているひとに「祝福と変容」をお届けします。
ご自分の中にある 「体験・学び・気づき」 等を 「統合・融合・変容」 し、豊かでパワフルになり
新たなスタートを切っていただきます。
ご自分に  「祝福と変容」  を願う方、これまでの人生に  「実りの時期」 を迎えた方に最高の成果が期待できます。

本気で自分の人生を生きると決めた方、生き方のパターンを本気で変えたいと望む方、一生懸命
生きている中で、「生きにくさを解消したい方」、「問題解決思考の方」、「本気で自分の人生を生きると決めた方」、「自分を豊かで幸せにし、溢れさせ分かち合っていきたいと願う方」 を歓迎します。


☆お問い合わせ・お申し込み、
ブログ右下のMail「メッセージを 送る]迄お気軽にお問い合わせ下さい



~豊かさと幸せを呼ぶパステルアート~
  1ヶ月に1度 自分との豊かなコミュニケーション
  安心・安全、豊かな空間で子ども心で遊ぶ楽しさは
  きっと あなたを内側から輝かせることでしょう



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ 4月10日(土)セラフィア上前津会場 13時~17時
 13時~17時

◆4月18日(日) 13~17時:フリースペース・カフェ LOVE & PEACE会場
">
日程変更しました4月 14日(水)12 :30~16:30 定光寺滝カフェきらら会場
※10~11時半 お楽しみ会(参加費:500円)
大人のための絵本の読み聞かせ、手話で歌おう、シンギング・リン瞑想会♪

午前から参加の方は、お弁当をご持参ください。

◆4 /25(日)13時~17時丸の内会場


☆体験会フリースペース・カフェ LOVE & PEACE会場 

シンギング・リン&パステルアート体験会

3月18日(火)10:00~12:00 18:00~21:00

会場:ひだまりのLOVE&PEACE)
名鉄吉良吉田行き 上横須賀駅下車徒歩15分 P有り


☆お問い合わせ・お申し込みは、
ブログ右下のMail「メッセージを 送る]迄お気軽にお問い合わせ下さい




五感磨きシンギングリン&心を育む『パステル和(NAGOMI)アート

「こころのパステルアート美術館」は、こちらからどうぞ
「ひまわりのパステルアート美術館 Vol.1」は、こちらからどうぞ
「パステルアート&カリンバ ミニコンサート 真悟」は、こちらからどうぞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 24, 2010 11:41:51 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Calendar

Profile

タオ☆

タオ☆

Favorite Blog

作品のタイトルは何… ハッピーシオンさん

偏愛心理学 いつも… まんぷくまんちゃん♪さん
Kojiro*Web チワワ… koji*kojiさん
なべちゃんの47[4sea… NabeChanさん

Comments

タオ☆@ Re:~脳を休ませ 心と体をリセット ~ 『蘇る私』(10/25) ハッピーシオン・さえさん、お久しぶりで…
タオ☆@ Re:タオさん、ありがとうございます(05/25) ネコさん、真悟さん、ありがとうございま…
真悟@ タオさん、ありがとうございます タオさんへ 真悟です。 ご紹介頂きあ…
ネコです@ ご紹介ありがとうございます タオさん、こんにちは。 動画とブログを…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.