2174842 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫と財布に優しい生活

猫と財布に優しい生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年12月29日
XML
せっかく意見提出の機会を設けたのに、何もなければ、な~んだこの問題に関心がある人なんてほとんどいないじゃん~~ってことになっちゃいます。
だからパブリックコメントを提出するってことは、とっても大事なことなんです!
本当に動物たちのことを思うなら、自分のブログで主張するだけじゃなくて、パブリックコメントを書いて送りましょう!!ダブルハート

という意味の文章を、サーフィン中に目にしまして。目

うみゅ~法律の話はキライだよぉ詳しい人におまかせするよぉと思ってた私ですが、しぶしぶ?書く気になりました。

「ペットフードの安全確保について(中間とりまとめ)」の意見・情報の募集について
メール提出は平成20年1月4日15時締め切りです。
皆さんも書きましょうね!


とりあえずこんな文章書いてみました↓

ひよこひよこひよこひよこひよこ

<該当箇所>
P6 (6)諸外国での安全確保の状況

<意見>
法規制面だけでなく、非常時のアラートや情報提供も、安全確保には重要です。
諸外国の情報提供システムには大いに学ぶところがあるので、ぜひ検討してください。

メラミン混入のように即日~数日で命にかかわるケースでは、飼い主が最新情報を把握しているかどうかで明暗が分かれます。
米国ならFDAや獣医師会のサイトで、ペットフードリコールの最新情報を確認することができます。EUにはRASFFのシステムがあります。
日本では、万が一有害なフードが流通したとき、一般飼い主が情報を得られる場がありません。メラミン問題も決して海の向こうの出来事ではなかったはずですが(4月にニュートロとナチュラルバランスの国内流通品自主回収、6月には並行輸入品の国内販売)、飼い主向けの情報は皆無に等しい状況でした。

ひよこひよこひよこひよこひよこ

ペットフードの他、動物愛護管理推進計画で、大分・佐賀・茨城・京都・宮崎・愛知がパブコメ募集中です。(他にもあったら教えてください♪)
大分県は〆切迫ってます。がんばれ~~~!!

青ハート猫に優しいミニ情報青ハート【愛知県】動物愛護管理推進計画(案)に対する意見の募集について 1/29まで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月29日 15時00分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[2007ペットフードリコールとその後] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.