380299 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あたしはあたしの道をいく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

2007.05.15
XML
カテゴリ:本@AC関連


出版されたのはいつだったか忘れたけど、当時ずいぶん話題になった本だと記憶してる。

浄土真宗大谷派門主の著。

え、大谷派で良いんだよね……ね?ね? >アヤシイ



気にはなりつつ、なかなか手が伸びていなかったのだけど、

(つか、単に文庫化されないだろーかと待っていた)

図書館で出会うことができたので、やっと読んでみた。



題になった、「朝には紅顔ありて」ってのは、

浄土真宗中興の祖、蓮如上人の書かれた、「白骨の章」って御文章の中の言葉。

朝にはには紅顔ありて、夕べには白骨となれり、って。

白骨の章ってのは、葬式だろーが、法事だろーが、

何かあると必ず読むものなので、浄土真宗なら誰でも知ってる。

これぞ、真髄、みたいに大切にされてる文章なのね。



で、こーゆー題をつけてるくらいだから、すごく丁寧に、

浄土真宗の教義に則って、社会事象について書かれる。

それも話し言葉だから、すごく感じが良い。



だけどねえ。



説教くさくて、今のあたしに読める本じゃない(ヲイ



なんかねー、今のあたし。

ホント、脳ミソが戦闘状態になっちゃってるらしくって。

癒し系というか、ありがたいおハナシは受け付けないのよ。

ほんっと、駄目。



こーゆーのは、もうちょと心にゆとりがあるときに、

ゆったりした気分で読まなきゃ駄目ね。

逆にイラつきます(笑



落ち着いたら、読み返せるかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.15 14:21:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.