2148055 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

紅萌ゆる

紅萌ゆる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年12月22日
XML
寒い日々が続く冬至の高知。
畑を作っていない人にはこの時期でも雑草が旺盛に繁殖しているということはあまりピントこないと思う。冬の寒いときに雑草が繁殖するなんて、って感じかと。
で、我が家の畑、2世代目となる香菜(コリアンダー)を鍋用に作っている。

DSC05504.jpg

食べず嫌いとかちょっと食べてダメだった人には、地獄の香りかもしれないがw、自分で作るとホントに美味しい。香りも強く無農薬だからそのままサラダにしてゴマドレッシングかけて食べたいくらいだ。で、問題は次の写真。よくごらん頂きたい。

DSC05506.jpg

左側がコリアンダー、右側がこの時期の雑草の主役、春の七草にもなっている、ホトケノザ。まぁ、春の七草だから、食べられないことはないとは思うが、旨いはずもなく、ごらんのような感じで、種蒔きをしてすらいないのに、我が物顔で畑を跳梁跋扈しているw
あと、何種類かの冬専用の雑草がいたるところに繁殖している、今日この頃。種蒔きはもう終わってるけど、冬の畑は結構忙しい作業がたくさんあるのです。

まぁ、植物からしたら、「雑草」って呼ばれるのもええ迷惑やし、この写真見て頂いて、何の違いがあるのかしら?となりますよね。
自然は人間の都合なんかどうでもよくてw、とっても偉大である、でしょうか。

よかったら↓↓↓↓↓をポチっ、ポチっと2回お願いします ≦(._.)≧ 
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へ
にほんブログ村<





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月22日 08時14分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[ファーマー「生活」] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.