1110029 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

税理士の仕事  ・・・税理士業務と地域貢献活動・・・長野市の税理士

税理士の仕事 ・・・税理士業務と地域貢献活動・・・長野市の税理士

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

長野市の税理士

長野市の税理士

Freepage List

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

地域経済活性化を目… 清水武信さん

Comments

Clifford@ HekKNENJAAWiTS I'm training to be an engineer &lt…
Cecil@ eVMkICbcoyhRJ I'd like to open a business accoun…
Jeremiah@ TyGRZUOBOIjAbhJGGJ Do you know the number for ? <a href…
Donte@ VGFWjPVQTofhdiRk Can I take your number? <a href=&quo…
2007.08.18
XML
カテゴリ:組織の情報


 NP通信社発行「税理士新聞」2007夏・特別号では、「高齢化が進む税理士界で、いま直面している課題が会計事務所の事業承継問題だ。NP通信社・事業承継支援室が全国の税理士を対象としてアンケート調査でも、半数以上の事務所が「後継者がいない」と回答しており、その深刻さが浮き彫りとなった」とあります。


(アンケート結果)

問:事務所の後継者はいますか?

 いる(血縁者)  38%
 いる(職員)    8%
 いない      54%


(税理士制度制定から半世紀以上)

 昭和17年からスタートした税理士制度ですから、第1世代は90歳、第2世代でも60歳であります。平均年齢も税務署退官者が多いことから60歳位と税理士界は高齢社会と言えます。私は2代目でありますが、子息が資格取得し事業承継できたのはアンケート結果の通り三分の一程度であります。


(その対応策)

 以前は、税理士会員が死去され、事務所後継者が不在の場合、関与先の利便を図り、混乱防止のために税理士会支部・当該事務所・地元税務署総務部とで協議し、後継者を選んでいました。ただこの方法もこれまで比較少数事案であったから出来たのであって、これからも機能する唯一の手段ではあり得ません。ただし、承継問題が営利目的の対象となることには抵抗がある。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ ご参考になりましたら、このアイコンをクリック下さい。

関東信越税理会
長野県連のホームページは・・・
http://www.zeirishi-naganokenren.jp
長野支部のホームページは・・・
http://www.naganozeirishikai.jp/index.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.18 06:55:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.