1937005 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

natural feeling

natural feeling

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012/11/22
XML



朝晩の気温差がこれほどあるとは・・
そう思った昨日でしたよ。

昨日は、四国徳島県まで行ってきました。

今回は別格のお寺を二箇寺お参りしてきました。

別格のお参りのときは、人数が増えるので
ワゴン車のタクシーで回ります。

徳島から一般道を南下して


まず、別格四番、鯖大師本坊(さばだいしほんぼう)まで。


朝、いつものように高速バスで四国まで行ったのですが

寒い朝で、着込む、着込む(笑)

でも、お寺に着くころは、もう最高の小春日和^^



鯖大師本坊(さばだいしほんぼう).JPG



ここの本尊さまは弘法大師さま。

お大師堂の弘法大師さまは手に鯖を持っているのですよ。

21日はお大師様の日だったので
とても幸運でしたよ。


着込んでいたコートを脱ぎ

着ていたチュニックを脱ぎ

暖かくて、凝っていた肩もほぐれるようでした。
優しいお日様の恵みに感謝です。



不動尊お砂ふみ道場.JPG


ここには四国霊場八十八ヶ所と別格二十ヶ所の本尊さまの

仏像が順番に長く洞窟の中に並んでいて

足元にある蓮の花の台座を踏みながら、108のお参りができます。
(下にはお砂が入れられています)

進むと中はホールのようになっていて

中は不動明王さまが。

とても暗くて・・・

でも、お不動様のまわりは赤く燃えているようでした。

お不動様は霊気が一番強いので、ここでの写真は控えました。


お寺のすぐ近くにある大福を運転手さんが買ってくださっていました。


もうすぐお昼ご飯だというのに

みんなパクパク(笑)

とーーっても美味でした♪

田んぼの中には、汁を絞ったあとの柚子がゴロゴロ。

良い香りです~


昼食を四国遍路88か所の第23番札所薬王寺の近くでいただいて

(ウエルかめの大浜海岸覚えておられますか?)

来た道を戻り。


別格四番、童学寺(どうがくじ)へ


別格二番童学寺(どうがくじ).JPG


お寺の写真を撮るのを忘れた^^;

これは山門近くで撮ったの~

何故忘れたかというと・・・

これを見つけたから↓



童学寺でみたカラスウリ3.JPG


お大師堂の横で


カラスウリ。


デジカメだとこれが精一杯の大きさ。


濃いオレンジに色づいていたのもたくさんあったわ。


枯葉が側溝を隠していまっていて
近づいた私は足がはまった^^;

だけど・・自然のクッションで、足がふんわりと何かに守られたように

とってもいい気持ち。


う~ん、遠い昔、こんな感じを味わったような・・

そうだ!

祖父に連れられて、腐葉土がいっぱい積もったところで
カブトムシの幼虫とりに行った時

腐葉土に足を踏み入れたときの感触だわ。

心ほんわか^^


今年はお参りはこれで終わり。

来年は両方の満願の予定です。

春の芽吹きを感じる頃。またお遍路さんの旅を再開します。



いつも温かいコメントほんとうにありがとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/11/22 05:07:08 PM
コメント(17) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.