1937011 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

natural feeling

natural feeling

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/05/15
XML



ゴールデンウイーク明けに


五月のお遍路さんに行ってきました。


朝はジャケットが要る寒さだったけれど


高知はまるで夏のよう。


若い甥っ子たちは


半袖どころかタンクトップ着ていましたよ@@


今回は


ほんとうは先月に行く予定のところを


変更したのですよ。


28番大日寺と31番竹林寺が


50年に一度のご開帳の時期が


4月21日から5月28日までの間だったので変えました。


秋にもご開帳がありますよ。




28番大日寺は泊まりで室戸岬に行ったときにも訪ねました。


三月と言ってもあの時は寒くて


木々の色も寒々としていましたが



今回は



空が


新緑が



とても美しかったです。




大日寺の本堂と空






5月大日寺28番ご開帳1.JPG






そして山門の新緑



まぶしくて



そしてやさしい色。





5月大日寺新緑2.JPG






今回はお先達をしてくださっている方が



急病でお休みだったので



私が僭越ながら代りをさせていただきお参り。




29番、国分寺




本堂から山門を見たところ↓







5月国分寺29番3.JPG






そして山門から本堂を。



反対から見比べるのって楽しい^^





5月国分寺山門4.JPG






30番善楽寺はお大師堂がご開帳でしたよ。


この鮮やかな色の布の帯は


お大師さまと繋がっています。





5月善楽寺お大師堂ご開帳5.JPG





次のお寺に行く前に



高知駅の前を通って、日曜日などは市がでる


高知城の前の通りの地元の方がお食事されるところで


高知といえば


かつおのたたき^^


藁焼きのをいただきました~♪


画像は・・


無い(T_T)





高知駅の前では



向かって左側から



武市半平太先生。


皆さまご存知のように


日本の武士・土佐藩郷士。
土佐勤王党の盟主。



中央は


坂本龍馬先生。(先生って銅像のしたに書いてあるのよ^^;)



そして向かって右は


中岡慎太郎先生。



前回通ったときは


坂本龍馬先生は出張中でいらっしゃらなかったです^^;


たま~に出張のお仕事が入るようです~(笑)






5月高知駅前6.JPG





食事を終えて、高知城のところ駐車場まで散歩^^



暑くて汗が流れたわ@@





5月高知城7.JPG





高知では路面電車が横を走っています。


残念ながら、アンパンマンの電車は撮れず;;



デジカメだけ出して、パチリ・・


おーーっ!


撮れてる~♪




5月高知の市電^^8.JPG





31番竹林寺



京都・切戸(きれと)の文殊、



奈良・安倍(あべ)の文殊とともに、


「日本三文殊」の ひとつに数えられています。



50年に一度のご開帳でたくさんの方々が訪れていました。




下の画像は駐車場から竹林寺に入るときに


壁に沿った道が


とても美しいので歩きながら一枚^^










5月竹林寺の塀9.JPG






竹林寺といえば五重の塔が美しいです。



空の雲の流れがとても五重の塔と似合っているようだと思いませんか?^^







  • 5月竹林寺31番の五重の塔10.JPG






50年に一度だと


もう今度は無いので、お話を伺い


しっかり中でお参りさせていただきました。


ずっと持っていて良い、お守りをいただけます。


一人一枚だけですよ。





そして、この日最後のお寺




32番、禅師峰寺(ぜんじぶじ)



  • 5月禅師峰寺(ぜんじぶじ)32番からの風景11.JPG





桂浜方向をお寺から観ることができます。



ビニールハウスは、今だとトマトやナスかな^^



赤穂に出かけて、一日あけてすぐに行った高知。


日程がきまっているので頑張りましたよ。


四国の地を踏めば、元気をいっぱいいただけます。


私は持病をたくさん持っていて


大丈夫なの?ってよく言われます。


きっとね


少しは誰でも無理をしながら生きていると思うの。





ほら


流行語でもあったように


ジッとしていても時間は経ちます。


何時行くの?


そりゃ今でしょ!って思っていて


朝起きて大丈夫ならば


どこでも行きたいです。


開き直りでは無いけれど


なるようになる・・って思いながら過ごしていると


なんだか


ちょっと心が楽になって


楽しく過ごせています。


これからもボチボチだけれど


自分らしく過ごせるのが目標^^



どうか無事に、そして元気にお参りできますように・・・


今、お遍路さんに行って私が心で祈るのは


それだけなのよ。


春・夏・秋・冬


四季を感じながら、また元気に四国にお参りにでかけられますように・・・




いつもご訪問くださり、温かいコメントほんとうにありがとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/15 04:00:08 PM
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.