1936983 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

natural feeling

natural feeling

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/06/09
XML



旅の続きを記録として残しておきたいので

あと少しだけブログに書いておこうと思います。


今回は一泊泊まりで高知足摺岬の

38番金剛福寺(こんごうふくじ)から47番八坂寺までの予定でした。

初日は大雨で5ヶ寺の予定が3ヶ寺しかお参りできなかったのですが

二日目に前日行けなかったところをまわり

なんと、予定より1ヶ寺多く48番の西林寺(さいりんじ)まで回れました

二日目は8ヶ寺お参りできたのですよ^^


大雨の中たどり着いた宿は

ビジネスホテルのようで大洲の市内。

お値段もリーズナブルなのに

夜の食事はたくさんでてきましたよ。


メインだけ^^



6-4夕飯1.JPG




小鉢などは撮らずです~


おつくり、天ぷら、茶碗蒸し


そうそう、愛媛といえば鯛が有名なので


うしお汁もあり、枝豆、貝類の和え物、佃煮もあったわ^^;





6-4夕飯2.JPG




酢の物、洋風にお魚の焼き物。




そして



愛媛、大洲名物の「いもだき」


川原で里芋、こんにゃく、おあげさん、鶏肉を大きな鍋で煮る郷土料理。


一人の土鍋でその場でグツグツと煮えているのをいただきましたよ^^


これ↓






6-4芋煮.JPG



とっても美味しかったです~


もうご飯は食べられなかったです^^;


デザートは愛媛ならではの柑橘類をすりおろしたのを寄せたゼリー♪


朝食は朝の出発を急いだので撮れなかったけれど


盛りだくさん@@


女性はお茶碗に入れていただいたご飯を


その場で「半分に減らしてください」って言ったくらいだもの(笑)



愛媛は食事の量がとても多いですよ^^


前夜着いてすぐに食事をしてお風呂に入ったのだけれど


雨に濡れていたので


妹と二人だけだった浴場。


私は一人ゆっくり入って


頭の上に手ぬぐいのせて


鼻歌なんぞ唄ってみたり(笑)



お部屋はまるで修学旅行のように枕を並べて^^


次の日頑張るために11時には眠りにつきました。


宿泊料は7500円ほどだったそうです~♪


宿を楽しむ旅じゃないので「食事重視」(笑)




次の日は7時には宿を出発。



まだ宇和島まで南下


41番龍光寺(りゅうこうじ)さんからはじめて


午前中に45番の岩屋寺さんまでの予定




まだ午前中は雨が残っていました



長ぐつ履いて



42番仏木寺(ぶつもくじ)さんへ



茅葺の鐘楼堂がとても珍しいです~




山門から中を見ると↓



  • 6-5-42番仏木寺(ぶつもくじ).JPG








そして宇和島最後のお寺



明石寺(めいせきじ)さんへ








6-5-43番明石寺(めいせきじ).JPG




もうずいぶん雨が上がってきていました。



雨に濡れた緑がとても綺麗でしたよ。



下の画像はお大師堂



6-5-43明石寺のお大師堂5.JPG






そして、岩屋寺



ここは車を利用しても境内まで


もっとも長い距離を歩かなければならない。


標高700m久万高原にあるお寺。




奇峰が天を突き、巨岩の中腹に埋め込まれるように堂宇がたたずむ典型的な山岳霊場。






6-5-45岩屋寺6.JPG





長ぐつ滑らなかったけれど


重くて・・頑張って長い階段、坂を登りましたよ。




細い道の横にシダがしげり


緑の香りを胸いっぱい吸い込みながら歩く。








  • 6-5-岩屋寺までの参道の緑.JPG





傘はもう要らなかったです。




昼食を食べて


46番浄瑠璃寺でお参りするころには


少し光が射していました。





  • 6-5-46浄瑠璃寺(じょうるりじ).JPG






前日の大雨はとても怖かったけれど


きっといつになっても覚えている旅になっていると思います。



土曜日はさすがに疲れが出たか


頭痛が辛かったのでゆっくりしました。


今まで頭が痛くなっても寝ていればいいわ・・って思っていましたが


さすがに動脈瘤が・・なんて要らぬ心配をしてしまう。


自分に負けないように旅が続けられますように・・


長いブログ最後までご覧くださり感謝です。



いつもご訪問くださり、温かいコメントほんとうにありがとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/06/09 03:05:09 PM
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.