3392024 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のんびり・ゆっくりダイエット

のんびり・ゆっくりダイエット

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021/09/03
XML
カテゴリ:つぶやき


昨日のこと
免許証の書き換えに警察へ
朝から久しぶりにメイクをした
下地・BBクリーム・粉白粉・・
アイメイクと口紅も薄っすらと・・

ヾ(・∀・* )ネェネェ

クマさん・・
久しぶりにメイクしたんだけどどう?


ん・・
たいして変わらへん・・ヾ( ´( ェ )`)ノ フッ


いやいや・・
ちょっとは違うでしょう・・


眉とアイラインのアートメイクしてるやろ・・
だから変わらへん・・


それってすっぴんでも大丈夫ってことかな?

そうやで・・
お前はもともと化粧しても薄いやろ・・
だから変わらへん・・


だとさ・・
褒め言葉と取っておくとするか・・

警察へ行くと先に安全協会で手続きを済ませ警察へ・・
書類を提出して離れた椅子で待っていると
みなさんウレタンマスクかポリエステルマスクをしてて
不織布のマスクをしている警察官をみかけませんでした

デルタ株は空気感染するからウレタンマスクは効果なし・・
布マスク・ポリエステルマスクもほとんど効果がないから
不織布マスクを使うようにとニュースでしてたのに
見てないのかなぁ・・

帰宅してクマさんにその話をすると

お前が思ってるほどみんな気にしてない・・
どんなマスクでもしてたら大丈夫と思ってる・・
そんなもんや・・


と言われました・・



■ウレタンマスクはほぼ効果なし 二重マスクを推奨

科学者たちの声明が訴えている一つが、“マスク”の重要性だ。
感染拡大時のドイツでは、
公共の場などで一定以上の性能を持つマスクの着用が
罰則付きで義務化されていた。
日本もそうした制度的措置が必要ではないかと、
声明は提言する。

さらに、触れられているのがマスクの“素材”について。
今回の声明の賛同者の一人で、
マスクの素材別の粒子除去性能を実験した、
国立病院機構仙台医療センターウイルスセンター長の
西村秀一氏は、“ウレタンマスク”の効果の低さを指摘する。

「理化学研究所が行ったスーパーコンピュータによる
シミュレーションではウレタンマスクでも30~40%の
除去効果があると出ていたのですが、
実際にやってみると除去率は
5マイクロメートル以下の粒子だと1%以下。
ほぼ効果がありません。

布やポリエステルは多少ましですが、
それでもあまり効果的とは言えません。
逆に不織布マスクは最も小さい粒子でも
90%以上の除去率を示しています。
医療従事者もつけるN95マスクに比べると
わずかに劣りますが、
一般的な生活圏で使うなら十分な機能を発揮します」

素材とともに大切なのが装着の仕方だ。前出の清水教授によると、

「不織布でも装着の仕方が悪く隙間があると、
そこから空気が出入りしてしまいます。
ピタッとフィットさせることが大事です。
マスクの表面を触るのを気にする人がいるようですが、
そもそも表面についているかもしれないウイルス量は
極微量でそこから感染が起こることはないので、
それを気にする必要はあまりありません。
それよりもマスクに触れてでも、
ワイヤーを顔の曲面にフィットさせることに
注意を向けるべきです。

ただ、やはり1枚だと脇が開きがちです。
CDCも推奨しているように、
マスクは2枚重ねにするのがよいです。
どうしても息苦しければ内側が不織布、
外側はウレタンでも構いませんが、
不織布の2枚重ねなら
医療用マスクに匹敵するほどの効果が得られます。
人が多いときには2枚重ねにするなど、
場面によって工夫するといいと思います」


菅政権は

自助・公助・共助


自分の身は自分で守らないと政府は守ってくれません
コロナ対策も後手後手小出し・・
自宅待機で亡くなる方も増えています・・

効果の高い不織布マスクを隙間なく着用する・・
出来るだけ人の多いところには出かけない・・
手洗い・消毒の徹底・・
スーパーの入り口でも消毒しない人を見かけます

自分の身は自分で守りましょう・・


FC2・・はこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/09/03 07:42:41 AM
コメント(26) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.