100748 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

言いたいことが言える自分になる!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.04.16
XML
カテゴリ:相手との関係
付き合いにくい人たちは、とても強いものを発信しているように感じます。

  相手を攻撃することで発信している
  不平不満を言い続けることで発信している
  なにも言わず、沈黙でいることで発信している

どうしてこのような表現をとるようになったのでしょうね。


私は、周りの環境が影響していると思います。
  

愛情にあふれた環境で育った人は、人を疑うことをしません。
人はみな好意的であると思っているからです。
一方、愛情に恵まれない環境で育った人は、
自分や周りの人を愛することが少し難しくなるかもしれません。
愛された経験が少ないので、どうしたら良いのかわからないのです。

常に愛情を持って受け入れられた人は、自分に対する信頼、自己肯定感が高いですね。
精神的に安定していると言えます。

周りとの環境の中で、その人の心が満たされていたかどうか。
これがとても大きな影響を与えています。



生まれたばかりの赤ちゃんは、何をどうしたら良いのかわかりませんね。
まず関わるのは両親。
たいてはこのどちらかをモデルにし、無意識のうちに行動を真似をするのだそうです。
無意識のうちに選んだモデルに大きな影響を受けながら成長していきます。

大きくなるにつれ、関わる人が増えていきます。
友達や先生、他に関わる人をモデルに選ぶようになります。
同僚や上司、夫や妻を選ぶ場合も出てきます。
周りの人の影響を受けていくのです。


どういう人と関わってきたか、
その関わりの中で、心が満たされてきたか。
これがその人がどういう人かにおおきく影響しているのだと思います。


付き合いにくい人たちはどんな環境で、どんな人たちと関わって生きてきたのか。
あなたの周りの付き合いにくい人について、ちょっと想像してみてくださいね。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.17 02:35:29
コメント(0) | コメントを書く
[相手との関係] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

kyoko nature

kyoko nature


© Rakuten Group, Inc.