100530 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

言いたいことが言える自分になる!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.04.20
XML
カテゴリ:相手との関係
昨日の日記の続きです。

アサーティブネスという立場、頭ではわかっているけどうまく使えない。
私も以前はかなり受身的なふるまいをしていました。
自分の意見を言わず、相手に合わせていました。

今は以前よりはだいぶ使えるようになりましたが、                
まだそれを感じる時はあります。
では、どうしてうまく使えないのか?


自分の言いたいことがある時の自分を観察してみると、
「こんなこと言って、どう思われるかな?」って考えています。
相手は自分のことをどう見るか。
まずそれが気になります。
そうすると言えなくなる、言わなくてもいいかって思います。


私には小学生の娘がいます。
学校から教わってくるのは、「相手の立場に立って考えましょう」ということ。
相手はどういう気持ちだったかを考えて、自分が何をするのか考える。
これはすばらしい考え方です。
仲間意識がうまれ、助け合う気持ちが養われます。

一方、
「相手の立場に立って考える」・・・だから自分の思いを表現しない、相手に合わせる方がいい。
               
「相手を立てる」、という表現がありますね。
妻は夫を立てる、などという場合に使います。
これも日本ならではの考え方でしょうね。


相手の立場で物事を考える。
でもその時、自分の気持ちも大切に考えるという考え方はあまりない。
教えてもらってない、もしくは教えてもらったけど認識していない。


   相手だけでなく、自分も大切にする。
   相手だけじゃなくて、自分にも視点を向ける。

そうすれば言いたいことを言うことが良くない、という考えはなくなるような気がします。


言いたいことは伝えていいんです。
後で「実はあの時、言いたいことがあった・・・」って言われたら、どうですか?
私だったら「その時に言ってよ!」って言いたいです。



-------------------------------------------------------------
  ピンクハート女性のためのワンランクアップ講座~自分力UPコーチング~
    次回は5月15日(土)です。
    テーマは「アサーティブネス-2」。

        場所は東京・神楽坂。     詳細はこちら。
-------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.21 00:54:45
コメント(0) | コメントを書く
[相手との関係] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

kyoko nature

kyoko nature


© Rakuten Group, Inc.