125936 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

天切りブログ

天切りブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

MATU

MATU

2022.06.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
5月の読書
読んだ本の数:5
読んだページ数:1282


日本史真髄 (小学館新書)日本史真髄 (小学館新書)感想
穢れ、怨霊、和、言霊、朱子学、天皇。話し合い絶対主義。日本人の思考的弱点は知れる良書。
読了日:05月29日 著者:井沢 元彦
草原の記 (新潮文庫)草原の記 (新潮文庫)感想
天に空があり、地に草原がある。それで十分。モンゴルの精神が少しわかった気になれました。
要するに都市など要らない、という気分がどのモンゴル人にもありつつ、首都ウランバートルにおける都市性は存在している。
読了日:05月21日 著者:司馬 遼太郎
習近平が隠す本当は世界3位の中国経済 (講談社+α新書)習近平が隠す本当は世界3位の中国経済 (講談社+α新書)感想
中国が発展しているのは事実。日本が抜かれるのも現実。武力で国境線を変えるのはアジアでは成立するのか。
読了日:05月15日 著者:上念 司
楽しく学べる「知財」入門 (講談社現代新書)楽しく学べる「知財」入門 (講談社現代新書)感想
知財の範囲が少しわかった。個人はセーフ。ソフトウェアについても触れてほしかった。
読了日:05月07日 著者:稲穂 健市
人為バブルの終わり人為バブルの終わり感想
わざと過去の本を読み答え合わせ。景気変動的には円安に向かうところ。変動は開始と切り替え点の見極めが肝心。
読了日:05月06日 著者:若林 栄四





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.01 08:07:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.