1404086 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

天然仙人とその世界

天然仙人とその世界

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

ニューストピックス

プロフィール

tennen_sennin

tennen_sennin

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

2011年10月20日
XML
こんな記事をみつけた・・・


『全国の名字95パーセント以上を網羅する由来を検索してみよう~!

あなたは、自分の名字の由来についてご存知だろうか? 

なんとなくは知っていても、「正確に調べたことがない」という人も多いのではないだろうか。

そんな方のために素晴らしいサイトをご紹介したい。

「名字由来net」は日本一の情報量を自負するだけあって、名字の網羅率は95.87パーセント。

しかも使い方とても簡単、以下の手順で自分の名字の由来を知ることができる。

このサイトは2011年9月30に公開されたものだ。全国に30万件ある名字の約96パーセントを網羅しており、今後も随時情報を更新して行き、100パーセントを目指すとのことだ。使い方は以下の通り。
 
1. 検索欄に名字を漢字で入力

2. 検索ボタンを押す
 
以上である。ためしに記者(私)が検索してみたところ、「名字の読み」、「全国順位」、「全国人数」、「解説」が表示された。

詳細な名字の由来を、手軽に知ることができるとあって、インターネット上で話題を呼んでいる。

自分の名字由来を知らないという方は、是非一度調べ頂きたい。

思わぬ発見があるかもしれないぞ!


:名字由来net

http://myoji-yurai.net/


名字を入力してすぐに結果が分かるし、簡単。

”かなやま”で調べてみると、なんとなーくの語源が分かった。

かなやまの山はやはり山で、金は鉱山系なんですねー



名字の由来のことも簡単に説明されているのでおもしろい。

名字由来netについて、日本の名字(姓)の数は、苗字研究家であり文学博士 丹羽基二氏著の「日本苗字大辞典」によると30万件弱と紹介されている。


苗字の数え方には諸説あり、「伊藤、伊東、井藤、依藤、井東・・・

など同じ「いとう」でも漢字構成の違いにより各1件とカウントする

数え方や「伊藤」でも「いとう、いふじ」など「読み方の異なるもの」を各1件とカウントする数え方などがある。

約30万件弱あるとされる名字において、名字由来netは日本の全人口の95.87%以上の名字を網羅し、「名字由来」における膨大な情報量を誇る「情報量NO1」サイト。』



苗字も調べれば面白いが、やはり、名は、姓とバランスが取れていることが肝心。

名前の命名次第で、姓の霊導が働く。

プラスに働くか、マイナスに働くかは、名次第。


信じられん??

きゃはっ! 
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月20日 09時36分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[占い(姓名判断・鑑定)] カテゴリの最新記事


バックナンバー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

楽天カード

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.