105481 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

めも

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

琳那

琳那

カテゴリ

コメント新着

琳那@ Re:ですよね。(09/26) 同志がいたことに全俺が泣いた・・・!゜・゜…
紅由@ ですよね。 そうなんですよね。対象が二次元だと漫画…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …
もっさん@ Re:モイモイ!ネタバレ注意ですよー(08/04) 入札される前が良かったなー(´・ω・`) …

日記/記事の投稿

2010/09/26
XML
カテゴリ:その他

就職試験落ちました。
まぁ自分でもやっちまったなーって思うところがあるので別にいいです。
また次を探します。

しかし気になることがあります。
落ちた要因が何かを考えた時、先生にこう言われました。

「お前は趣味でネサフをやっててそれで入力速度に自信があるって練習の時に言ったろ?
あんまそういうの言うなって俺言ったよな。
何でかって言うと、やっぱ言いすぎると企業はオタクだって思って採ってくれないんだよ。
自信があるのはいいことだけど、そこでマイナスに働いたな」

自分としては本番はそんなに言ってません。
しかしどうやらネサフはある意味禁句だったようです。

私はここで思ったのです。
やはり世間のオタクに対する考えは厳しいと。
一般的に、オタクは「暗い・キモイ」と言われています。
しかしオタク全員が暗いわけでもキモイわけでもありません。
私の友人の多くはオタクですが、みんな明るくて普通にいい子ばかりです。
みんな友達だって普通にいるし、二次元のことばかり話しているわけでもありません。

が、どうやら世間にはその考えが根付いてしまっているようです。
マスコミや一般人は一部の人しか見ていないのにそういうことを言います。
そしてオタクを批判します。
別に誰が何を否定しようが自由です。
私だって一部しか見ていないのに批判してしまう節がありますから。
ですから都合のいいように自分だけ認めてくれとは言いません。

しかし一つだけ認めたくない人々がいます。
いわゆる「ジャニオタ」です。
別にジャニオタ全員を否認しているわけではありません。
私が言っているのは重度のジャニオタです。

私の中のジャニオタレベルはしていることに比例します。
CDや雑誌を買い、歌や人物に対して「格好いい・可愛い」と言っている程度なら軽度です。
ポスターを貼っていてもそれはファンでもするので許せます。
しかしその人物に対して妄想を抱くようになったら重度です。
例えば「あの人は私のもの」「あの人は私のためにこう言ってくれている」とか。最早ヤンデレですね。
「結婚したい」も入れようと思いましたが、それはファンでもありがちなことなのでやめました。

ポスターを部屋中に貼り、CDやグッズに囲まれて悦に浸り、盲目的にジャニーズを愛するジャニオタ。
彼女たちと盲目的に二次元を愛するオタクは一体どこが違うというのでしょうか。
やってることは一緒なのに、自分たちは三次元だからと正当化し、我らを侮辱する彼女たちを私は許せません。
私から見たら最悪ストーカーまでする彼女たちの方がよっぽどキモイです。
「現実を見ろ」と二次元オタクは言われがちですが、彼女たちにだって通用しますよ。おい、現実を見ろよ。

つまりやってることが一緒なやつに否定されたくないってことです。
でも重度のジャニオタより私の方がマシだと思いますけどね。
私は部屋にポスター貼ってないし、そこまで何でもかんでもグッズ買わないし。
漫画は結構な数がありますが、漫画なんて誰だって読むでしょう?
むしろ読んだことない奴の方が少ないと思うのですが、違います?(^ω^)
ちょっと種類が豊富なだけでしょう。普通に少女漫画だって少年漫画だって読みますよ。
池山田先生とか種村先生とか荒川先生とか高橋先生とか好きですよ。



ニートやフリーターが増えていると最近言いますが、それはこういう部分があるからではないでしょうか。
折角働こうとしても、オタクだということが知れて不採用になったら、もうやる気なくしますよね。
私ももうやる気なくしかけてます。
しかしマスコミを通して世間に根付いたオタクへの固定概念、つまりオタクに対する世論はそう簡単に覆せません。
ただでさえ不景気なのです。
やはり誠実で素直な人間を求める企業が当たり前の時代なのです。
今は耐えて、必死に隠し通すしか生き残る術がありません。

いつの日か、オタクが認められる日がくると私は信じています。
っていうか日本の大半はオタクに侵食されつつあるんだから認められなきゃおかしい。
世界の国から見たら日本は十分二次元に染まってる国ですしね!!
世界に漫画やアニメを送り出した日本国内でオタクが認められないとか矛盾してるじゃないですか。


次の試験ではネサフじゃなくて情報処理という言葉を使います。
趣味の欄にはもうネサフなんて書きませんよ。
成績だってそれなりに取ってるんだから頑張れ自分。



・・・なんて鬱な日記なんだ。
読み返して自分でうんざりしたわwww←

同意できる方がいたらコメントしてくれると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/09/26 05:21:21 PM
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.