2103258 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ワブ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワブ!

ワブ!

フリーページ

サイド自由欄


リッラクマ

うさぎのしっぽ

うさぎの丘

ワブ! @ ウィキ

2010.09.07
XML
テーマ:洋楽(3310)
えーと,メロディーは以前から知っていたんですが,曲名と歌詞の内容はつい最近知りました。(^^;
邦題は『この世の果てまで』ですが,原題の "The End Of The World" からすると「世界の終わり」ではないかと思うんですが。歌詞もそんな感じの内容だし。でもまあ「世界の終わり」ではレコード会社としても売り難かったんでしょうね。

YouTube

オリジナルのスキーター・デイヴィス (Skeeter Davis) の "The End Of The World" です。レコードの発売は1962年12月ですが,この映像は1965年のテレビ番組に出演したときのものです。


これはカバーです。英語の歌詞と日本語訳の字幕が出るので,歌詞の意味がだいたいわかります。

この日本語訳の中で投稿者は "It ended ..." を「死んだ」と訳していますが,太平洋戦争に徴兵された大学教員が敗戦によってビルマでイギリス軍の捕虜になり収容所にいたんですが,ある日収容所の柵の外側でビルマ人が死んでいたんだそうです。そのことをイギリス兵に伝えたら,彼は "End" と一言(ひとこと)言って,死んだビルマ人の死体をそのまま放置したそうです。ここで "died" と言ってしまうと死者を葬らなければならないのだそうです。そのイギリス兵にとってはビルマ人はイギリス人より下の存在で,葬るに値しないものだったのでしょう。というわけで,この歌の "It ended ..." を「死んだ」と訳すのはどうなんだろう?  この歌の作詞家は父親の死がきっかけで詩を書いたらしいのですが。んー...。


この投稿でも日本語訳に「私は死んでしまったはずなのよ」とあります。他人に対して "It ended ..." と言うのはまずいけど,自分に対してならかまわない,ってことなのかなあ? (@_@)


おっと,こっちでは「愛は死んだ」になってる。訳す人によって "It ended ..." の "It" の捉え方が違いますね。これはやはり直訳ロックの王様に是非日本語直訳で歌って欲しい!


これはサックスによるカバー。ロキシー・ミュージックアンディ・マッケイもサックスかオーボエでカバーしているんですが,インターネット上では見つけられませんでした。


【Aポイント+メール便送料無料】スキーター・デイヴィス Skeeter Davis / Best Of The Best (輸入盤CD)【YDKG-u】



ポチッとね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.09.07 22:26:59
コメント(2) | コメントを書く


カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

大吉幸せタクシー@ 1年あっという間に 13年かあ なんとか病気と闘いながらやっ…
大吉幸せタクシー@ Re:スタンドアロンだった VIA製マザーボード+Windows 98 SEがネットワークに接続(01/29) 今年は来るのが遅れました 東日本大震災発…
kittnite2000@ Re:レクを強制するな!(07/01) 僕もそう思います!!!! 僕の学校でもや…
大吉西日本より@ Re:スタンドアロンだった VIA製マザーボード+Windows 98 SEがネットワークに接続(01/29) 毎年1年経つのが早く感じます 私は無理…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.