000910 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

就職に役立つ資格ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

やまとte5g

やまとte5g

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2015.07.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
高校2年の夏の実用英語検定の時期に2級の試験をうけました。高校1年の秋の時点で準2級をかなり良い成績で取得していたので、2級も余裕かな?と思っていたらそこにはひとつの壁がありました。




2級といえば、高校卒業程度ですので、語彙・文法はもはや受験レベルにないと太刀打ちできません。しかしこれは準2級の段階から英字新聞を購読し、センター試験の問題集を独自で解いていたので、そんなに苦には感じませんでした。




問題は実用英語検定2級からは面接試験があることです。普段ペンで英作文を書くことができても、いざ喋るとなると頭が真っ白になってしまうのです。




学校で、面接練習などもしましたが、このままでは落ちると感じたことから、シャドーイングといわれるCDに合わせて本を読む方法で、喋る癖を付けていきました。




1次試験は難なく突破しましたが、2次試験もシャドーイングの成果が出て無事合格することができました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.09 23:12:46



© Rakuten Group, Inc.