2325568 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re[1]:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
花見 友紀@ Re[1]:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) jiyma21さんへ カフェは今回は利用しませ…
jiyma21@ Re:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) こんにちは。 乗車を果たされたのですね。…

楽天カード

Mar 6, 2016
XML
カテゴリ:鉄道日記
Original door sticker 2 leftOriginal door sticker 2 right

オリジナルドアステッカー 第2弾 | 花見 友紀 [pixiv]

花見友紀オリジナルのドアステッカー第2弾を描いてみた。

今回も「子供の目線」「かわいらしいデザイン」「高いメッセージ性」をコンセプトとし、大阪市地下鉄などのものと同様に、女の子のキャラクターが戸袋に手を引き込まれて痛がっているイラストを使用し、貼り付け位置も同様にドアの化粧板の戸袋寄り、子供の目線に合わせたガラス下部R付近を想定している。

今回の娘も、前回のロングヘアー(ハーフアップ)の娘と同様の小学校1年生という年齢設定で描いている。今回の娘は、あまり髪を長くせず、自然な6~7歳くらいの女の子らしい肩下までの長さにした。

車両は今回もこれといった設定を作らず、架空の通勤型車両とした。

前回はイラストのみだったが、今回は「ひらくドアにさわらないで」という注意書きを加え、イラストと文字で事故防止を呼びかける。さらにはユニバーサルデザインを意識し、外国からの観光客にも解りやすいように、英文併記とした。

「ドアにちゅうい」ではなく、手を引き込まれないように具体的にどうしてほしいのかを書き表すことで、よりメッセージ性の高いステッカーとなることを狙っている。

実際にも、注意書きを子供向けに事故防止のためにどうしてほしいかを解りやすい表現で書くように工夫しているステッカーを導入している事業者が見られる。

一例として、


  • 「ここに てを おかないで」(広島高速交通)

  • 「ひらくドアから てをはなしてね」(京王電鉄)



などがある。

手をドアに「置かない」「触らない」というところが、新しいキーワードとなっている。

引き込まれ事故対策としては、かつての営団地下鉄(現在の東京メトロ)や東急電鉄のように、ドアガラスを小型化したり、ドアガラスの下3分の1~半分をステッカーで覆い隠してしまうような時代もあったが、視界を遮ることでドアに貼り付いて窓から景色を見ようとする子供を減らす効果はあったかもしれないが、先ほどのようなドアに「触らない」ように警告するような文章がなかったため、現在ほど親切なものではなかったのではと思えてしまう。

参考:側ドアガラスが小さい東急初代5000系電車

参考:側ドアガラスの下半分がステッカーで覆い隠された東急初代7000系電車

事故防止のために手をドアに「置かない」「触らない」ように呼びかけることにようやく気付いたと言えよう。

Original door sticker layout
貼り付けイメージ Image of the layout of the sticker on the doors

ステッカーの文面にGoogle・AdobeのNoto Sans CJKを使用しています。

I create my second original "mind the doors" sticker.

Following the last work, this time also resembles the Osaka Municipal Subway's one, a little girl whose hand was being caught into door pocket and crying was pictured, and is planned to be laid out at the eye level of the little children to aim to be easy to see and understand for them.

The character images a 6- or 7-year-old Japanese girl, the same as the girl in the last work, having shoulder-length hair, which may be the average length at these ages.

The carriage door isn't the one traced from an existing commuter train's.

Though the last work had an illustration only, this time consists of an illustration and messages both in Japanese and English, which is considered to warn the passengers of avoiding the accident, not to touch opening doors, which must be better than "mind the doors".

Recently, some railway operators in Japan, such as Hiroshima Rapid Transit ASTRAM Line AGT and Keio Corporation (both of them Japanese only) changes or adds the sticker with this kind of message.

Around 30 or 40 years ago, some railway operators such as Teito Rapid Transit Authority (Tokyo Metro) and Tokyu Corporation introduced the side doors with small glass or sticker the one-third or half size of the glass. In my opinion, they had an effect on telling the children not to come close to the doors, but seemed to be unfriendly without the message not to touch the doors.

(Tokyu first 5000 Series, whose side door glasses ensmallen from Wikimedia Commons)

(Tokyu first 7000 Series, whose lower half of side door glasses covered by stickers from Wikimedia Commons)


It has spent so much time some railway operators can notice that it must be important to tell them not to touch the doors.

Noto Sans CJK produced by Google and Adobe is used as the message in the picture.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jun 27, 2021 10:44:16 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.