2323920 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re[1]:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
花見 友紀@ Re[1]:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) jiyma21さんへ カフェは今回は利用しませ…
jiyma21@ Re:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) こんにちは。 乗車を果たされたのですね。…

楽天カード

Mar 21, 2016
XML
テーマ:鉄道(21831)
カテゴリ:鉄道旅の記録
3月21日、流鉄流山線に初乗車した。

流山線は千葉県を走るローカル線で、常磐緩行線と接続する馬橋駅から流山駅へと至る路線。Suica・PASMO等のIC乗車券は使用できない。

車両は元西武鉄道101系の5000形で、2両編成5本が在籍している。各編成車体塗装が異なり、それぞれに愛称が付けられているていることが特徴で、5001Fが水色地に白帯の「流馬」、5002Fがオレンジ色地に白帯の「流星」、5003Fが赤地に白帯の「あかぎ」、5004Fが黄緑色地に白帯の「若葉」、5005Fが黄色地に黄緑色帯の「なの花」となっている。

今年2016(平成28)年は流山線が1916(大正5)年に開通してからちょうど100周年を迎えるのに合わせて、一部の車両に記念のヘッドマークが取り付けられている。

早速馬橋駅のホームに入る。乗車前、駅員さんにこの日の営業運転に就いている編成を尋ねると、「流星」と「なの花」だという。両編成とも100周年のヘッドマークを取り付けた編成である。するとまもなく、「なの花」が到着した。実は僕が一番乗りたかった流山線の車両が、この「なの花」なのである。

Ryutetsu 5000 Series 5005F Nanohana set

「なの花」こと5005Fは、西武鉄道時代は271Fだった。池袋線・西武秩父線に最後まで残った101系のうちの1本で、2009(平成21)年に吾野駅~西武秩父駅間開業40周年を記念して、101系デビュー当時のレモンイエロー地にベージュの窓回りの塗装を復活させたことで注目された。2012(平成24)年に西武を引退した後、2013(平成25)年に流鉄に移籍し、3代目「なの花」として活躍している。その西武271F改め流鉄5005Fと約3年ぶりの再会である。

Seibu 101 Series 271F set

車内は手すりの増設、乗務員室扉上のLED案内表示器、車いすスペース、ドアチャイム以外は西武時代とほぼ変わらず、懐かしい気持ちになれた。

Interior of Ryutetsu 5000 Series

発車時刻となり、乗務員さんがブレーキハンドルを差し込み、ドアを閉めた。馬橋駅を出発した列車は、しばらく常磐線と並行して走り、常磐緩行線・武蔵野線新松戸駅に近接するマンションの1階にホームがある幸谷駅に到着する。

幸谷駅を発車すると、進行方向左側に見える坂川に沿って走る。武蔵野貨物線(南流山駅~北小金駅)の高架をくぐり、左にカーブして、常磐線から離れる。ここには遮断機も警報器もない、小さな第4種踏切も残る。

Front view of the railway with crossing without lights and booms

さらにもう1つ左に大きくカーブを描くと、小金城趾駅に到着。

小金城趾駅は、流山線の中間駅では唯一の列車交換(単線区間での対向列車とのすれ違い)可能駅で、ここで5002F「流星」の馬橋行き列車の到着を待つ。

Ryutetsu 5000 Series 5002F Ryusei set

小金城趾駅を発車してまもなく、坂川を渡り、松戸市から流山市に入る。実は坂川はこれが本流で、先ほどから流山線の線路と並行して流れていたものは支流である。ここから先は、住宅街の中の小川という雰囲気の、用水路に沿って走る。用水路が途切れるとすぐに鰭ヶ崎駅に到着した。

鰭ヶ崎駅と次の平和台駅との間の車窓は、始めは森林や畑、造成途中の土地も残るのどかな雰囲気、かと思ったら、平和台駅に近づくにつれて、マンションや大型スーパーも立地する近代的な街並みに変わっていく。

Front view of the railway with forest

Front view of the railway with forest, residents, and supermarket

平和台駅を発車すると、終点・流山駅はすぐそこ。

Front view of the railway approaching Nagareyama terminal

「なの花」は1番線ホームに到着した。流山駅には構内(ホームよりもさらに先)に車両基地があり、そこでは5001F「流馬」と5003F「あかぎ」が、そして「なの花」が到着した向かいの2番線ホームには5004F「若葉」が、それぞれ休養中だった。

Ryutetsu 5000 Series 5001F Ryuma set and 5003F Akagi set

Ryutetsu 5000 Series 5004F Wakaba set

流山駅到着後は、線路沿いの道を、流山線の列車を撮影しながら歩いて戻った。

Ryutetsu 5000 Series stopping at Nagareyama Station

Ryutetsu 5000 Series 5005F Nanohana set
流山駅を発車する5005F「なの花」 5005F set "Nanohana" leaving Nagareyama Station

Ryutetsu 5000 Series 5002F Ryusei set
平和台駅~鰭ヶ崎駅間を走る5002F「流星」 5002F set "Ryusei " between Heiwadai and Hiregasaki

Ryutetsu 5000 Series 5005F Nanohana set
鰭ヶ崎駅~小金城趾駅間を走る5005F「なの花」 5005F set "Nanohana" between Hiregasaki and Kogane-joshi

Ryutetsu 5000 Series 5005F Nanohana set
幸谷駅~小金城趾駅間にて ナノハナと5005F「なの花」 5005F "Nanohana" between Koya and Kogane-joshi with rape-flower (called "Nanohana" in Japanese)

流山線は全体的に住宅街の中を走る区間が多いが、第4種踏切あり、森林ありと、短い乗車時間の間に変化に富んだ路線だった。しかし線路の状態がよろしくなかったのか、ほぼ全区間に渡って非常に激しく列車が揺れた。


On March 21st, I first travelled with Ryutetsu Nagareyama Line, which runs between Mabashi and Nagareyama in Chiba Prefecture. On Nagareyama Line, rechargable IC fare cards such as Suica and PASMO aren't available.

The carriage on Nagareyama Line is 5000 Series, which is secondhand one from Seibu Railway known as 101 Series and has five different body colours, light blue with white line ("Ryuma"), orange with white line ("Ryusei"), red with white line ("Akagi"), light green with white line ("Wakaba"), and yellow with light green line ("Nanohana").

In 2016, Nagareyama Line marks 100th anniversary of its opening. To celebrate the anniversary, some carriages had front sign.

Before the train coming, I asked a station staff which carriage was in service. He answered "Ryusei" and "Nanohana", both of which had the front sign, were in service. Then "Nanohana" came into the platform. To tell the truth, "Nanohana" was the carriage I wanted to ride best.

When this carriage had been in service on Seibu Ikebukuro and Seibu-chichibu Lines, it had been called 271F set, which had revived the old yellow and beige colour since 2009 to celebrate 40th anniversary of Seibu-chichibu Line's opening and one of the last remainning 101 Series on those lines. It had moved to Nagareyama Line in 2013 and been renamed as 5005F set "Nanohana". It was first time for me to see this carriage.

The interior of the carriage was almost the same as the last time on Ikebukuro Line except the number of grab handle, LED information display above the door of driver's cab, space for wheelchair, and ding-dong sounds when the doors were opening and closing.

At the time to depart, the driver set the brake handle and closed door. The train ran in parallel with Joban Line and entered Koya Station, which is located the ground floor of a apartment building nearby Shin-matsudo Station on Joban Line and Musashino Line.

Leaving from Koya, the train ran along branch stream of Saka River and separated from the railway of Joban Line. While the travel to the neighbour station, Kogane-joshi, there were some crossings without actuated flashing lights and boom gates. Turning left, the train dropped into Kogane-joshi Station.

Kogane-joshi Station is the only one middle station where both direction trains meet each other.The train stopped until a opposit direction one came to wait for the next section would be vacant.

Soon after leaving Kogane-joshi Station, the train crossed the main stream of Saka River, which bordered Matsudo City and Nagareyama City. Entering Nagareyama City, the train ran along an irrigation canal in a residential area, where Hiregasaki Station was located.

While the travel between Hiregasaki and Heiwadai, There remains forests and fields, some of which were under construction. As the train approaching Heiwadai, the scenery gradually changed; apartment buildings and supermarkets were seen.

As leaving Heiwadai Station, the train soon arrived Nagareyama terminal.

The train approached platform 1. 5004F set "Wakaba" was stopping at the opposite track as an out-of-service train, and 5001F "Ryuma" and 5003F "Akagi" were stopping at the train shed over the station.

After getting off the train, I photographed some pictures of Nagareyama Line trains while walking along the railway.

I felt the variation of scenery along Nagareyama Line was impressive; mainly residential area, but crossings without lights and gates and forests, which made nostalgic atmosphere. However, the condition of the railway didn't seemed to be good, which caused the pitching motion from start to end.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 3, 2016 10:13:20 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.