826386 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

バベルの図書館-或る物書きの狂恋夢

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

快筆紳士

快筆紳士

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2008/09/11
XML
***********************************************************
塩野七生著『ローマ人の物語』(5)
       ハンニバル戦記(下)(新潮文庫)

読破ゲージ:
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***********************************************************
第二次ポエニ戦役、事実上の決戦はザマの会戦で。歴史のダイナミズムのインパクトは、紀元前であろうが関係ない。年号は数字でしかない。古代ローマ人の常ならぬ所行をば書き綴ると著者は謳った(そう、常ならぬ所行の結果である歴史というものを、栄枯盛衰・盛者必衰などという運命論的な形ではなく、「興隆にも衰退にも理由がある」いう理知的な詰め方をするところが好ましい)が、人の行いというものは新旧の別なく壮絶である。優れた師弟同士は互いを試しあう為に相対峙する。結果については恨みっこなし、がフェアだろう。少なくとも古人はそうだったようだ。スキピオの存在そのものが革命であったこの時期、「異例」というのはハードルが高かったろう。年齢が人を頑固にするのではなく成功が人を頑固にすると。成功体験をはずすのは難しいだろうが、頑固さはオルタナティヴを選択する邪魔になる。統合された第三の道は、頑固者には塞がれているのだと。なるほど、抜本的改革は、過去の成功に加担しなかった新世代の特権らしい。優れたリーダーの条件。ただ優秀な才能で統率する者に非ず。率いられていく人たちに、自分たちがいなければ、と思わせることができる人物であれ。ハンニバル、スキピオさらば。両雄勝敗の要因を、日本語で考えてみる。破裂音の勝利と濁音の敗北。ハンニパルVS.スキビオなら、ハンニパルの勝利だったか?重厚だが深刻さを伴う濁音・ハンニバルは、破裂音含むスキピオの明朗さに敗れたのだ。本当の鍵は地中海世界最強のヌミディア騎兵也。第三次ポエニ戦役は、戦争機械と化したローマの独壇場へ。そのかわり、英雄も名将も、システムだけを置き土産に失意の中舞台を失う。カルタゴ、滅亡。お灸はきつかった。余談ながら、あくまで著者によれば、処女作が後の全作品の基盤を作るそうだ。ならば、まんざらでもない。(了)


ローマ人の物語(5)

「旅から、音楽から、映画から、体験から生死が見える。」 著書です:『何のために生き、死ぬの?』(地湧社)。推薦文に帯津良一・帯津三敬病院名誉院長。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/09/12 10:34:14 PM
コメント(0) | コメントを書く


Comments

プラダ バッグ@ gpzqtt@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
バーバリーブルーレーベル@ uqafrzt@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
バーバリー マフラー アウトレット@ maercjodi@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…

Favorite Blog

ヌメ革のスリッパを… New! 革人形の夢工房さん

育児の日キャンペーン New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

フランス、大統領が… 賢犬さん

新・さすらいのもの… さすらいのもの書きさん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.