826340 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

バベルの図書館-或る物書きの狂恋夢

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

快筆紳士

快筆紳士

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2008/09/16
XML
***********************************************************
塩野七生著『ローマ人の物語』(6)
       勝者の混迷(上)(新潮文庫)

読破ゲージ:
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***********************************************************
勝者の混迷。いいタイトルだ。然り、平和や安定が手に入ると、最も厄介で恐ろしい敵は内側に出てくる。内側の敵は、まさに上を下へのカオス、混迷を引き起こす。ローマ社会に、社会不安。富の格差が生まれる。富める者がますます富んだ末の二極化。失業対策が次々に講じられる。古代ローマの人々にとって、失業は、経済基盤を失う以上の意味を持った。いわば、存在理由、人間としての尊厳を剥奪されるに等しかった。職=プライドを失業者に取り戻す為の改革は、“悲劇の兄弟”ティベリウス&ガイウス・グラックス兄弟によって推進される。命がけの抜本的改革は難航。英雄の時代は終焉。やがて、時代は“役者”の時代に。方や、老獪にして百選練磨の役者、ガイウス・マリウス 。方や、威風堂々たる千両役者、ルキウス・コルネリウス・スッラ。方法は正反対なれど、ローマのために身命を捧げる二人の熱演が、やがてローマ史上初の血塗られた抗争へ発展するとは、この時は誰も知らない。歴史家モムゼンが「ローマが生んだ唯一の天才」と評したガイウス・ユリウス・カエサル、ジュリアス・シーザーが誕生する。(了)


ローマ人の物語(6)

「旅から、音楽から、映画から、体験から生死が見える。」 著書です:『何のために生き、死ぬの?』(地湧社)。推薦文に帯津良一・帯津三敬病院名誉院長。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/09/16 02:53:58 PM
コメント(0) | コメントを書く


Comments

プラダ バッグ@ gpzqtt@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
バーバリーブルーレーベル@ uqafrzt@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
バーバリー マフラー アウトレット@ maercjodi@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…

Favorite Blog

ヌメ革のスリッパを… New! 革人形の夢工房さん

日用品・ペット用品… New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

フランス、大統領が… 賢犬さん

新・さすらいのもの… さすらいのもの書きさん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.