825556 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

バベルの図書館-或る物書きの狂恋夢

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

快筆紳士

快筆紳士

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2008/09/22
XML
***********************************************************
塩野七生著『ローマ人の物語』(7)
       勝者の混迷(下)(新潮文庫)

読破ゲージ:
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***********************************************************
“役者”の時代、ガイウス・マリウスVS.ルキウス・コルネリウス・スッラ二幕目は、一枚上手の千両役者・スッラに軍配。共和制強化のためには共和国史上初のクーデターも辞さなかった男。保守のための過激。マリウス派粛清→マリウス派の仁義なきリベンジ→マリウス撃退、“民衆派”沈黙時代=ユリウス・カエサル揺籃期へ。「味方にとっては、スッラ以上に良きことをした者はなく、敵にとっては、スッラ以上に悪しきことをした者はなし」。フェリックス(幸運者)、スッラの墓碑。スッラの幸運は、死後は続かず。スッラが奪回した共和制の礎石いわゆる“スッラ体制”は、スッラ門下によってほころび始める皮肉。異例、特例の乱発。その先導者こそ、鼻持ちならぬ“偉大なる”ポンペイウス。英雄は、英雄の偉業を引き継ぐことより覆し乗り越えることをしたがるのか。混迷の種、「同盟者戦役」終結も、ポントス王ミトリダテスのちょっかいに端を発する「ミトリダテス戦役」、「セルトゥリウス戦役」、剣闘士たちによる奴隷の蜂起「スパルタクスの乱」が疼き続ける。当世の実力者クラッススと、旭日の勢いのポンペイウスの睨み合い。スッラ門下の反スッラ両名、背中で握手、期待された元老院の既得権益確保は一層遠ざかることに。ローマの混迷を救った英雄が、結局“古いローマ”の新たな脅威となる。自らの手で難局を乗り越えられない者は、常に言いなり。まだまだ牧歌的にロマンティックだったローマに、実力主義と弱肉強食という実利思考が忍び込んだ瞬間。戦闘に勝っても戦争に勝てない常勝将軍・ルクルス、コミュニケーション不得手。ミトリダテスを追い詰めながら戦争を終結できなかったルクルスの、「自分について来い!!」という自信が、兵士に我慢を強い、また兵士らの積極的な参加意識=「心の通い合い」を喚起できなかった、と。でもグルメ。中世的貴族主義のハシリか。ルクルスから大権を取り上げたポンペイウス、不遜なる才能によって、見事「ミトリダテス戦役」に幕を引く。有限実行には手も足も出ない。(了)


ローマ人の物語(7)

「旅から、音楽から、映画から、体験から生死が見える。」 著書です:『何のために生き、死ぬの?』(地湧社)。推薦文に帯津良一・帯津三敬病院名誉院長。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/09/22 02:26:53 PM
コメント(0) | コメントを書く


Comments

プラダ バッグ@ gpzqtt@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
バーバリーブルーレーベル@ uqafrzt@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
バーバリー マフラー アウトレット@ maercjodi@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…

Favorite Blog

ヌメ革のスリッパを… New! 革人形の夢工房さん

「#楽天スーパーSAL… 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

新・さすらいのもの… さすらいのもの書きさん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
抱きしめて 愛の姫.さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.