826348 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

バベルの図書館-或る物書きの狂恋夢

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

快筆紳士

快筆紳士

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2008/10/03
XML
***********************************************************
塩野七生著『ローマ人の物語』(9)
       ユリウス・カエサル ルビコン以前(中)(新潮文庫)

読破ゲージ:
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***********************************************************
ポンペイウス、ローマへ帰国。秘めた思いを胸に、クラッスス、ユリウス・カエサル手を結ぶ。世に言う「三頭政治(トリウンヴィラートウス)」、始まる。ローマでの元老院牽制は三頭政治で磐石、カエサル、ガリア戦役に赴く。時に、カエサル42歳。戦争は敵への不信だけでできるが、政治は敵でさえ信頼しなくては出来ない。なるほど。虚栄心とは、他人から良く思われることを喜ばしく思う心情。なるほど。そう、とも言えるし、そうとも言えないかも。カエサル以外の二頭の次代。カエサルの娘はポンペイウスの後妻に。中睦まじかったとか。でも、それでカエサルに牙を抜かれた感もある、昔日の栄光を懐かしむだけのポンペイウス。かつての、傲岸不遜なまでの才気は再起不能へ。クラッススの子は、なかなかの傑物。ガリア戦役でもカエサルの期待のこたえる。ガリア戦役はブリタニア遠征にまで拡大。ここで、私のケルトへの関心と接点が生まれる。青い悪魔がゲリラ戦を展開。ブリタニア遠征は、強大なローマの軍事力ので門ストレーションで決着。文化と文明の線引きに首尾一貫していたカエサル、共生社会の見直し迫られる現代を、黄泉からどう想う?ガリアが勝てなかったゲルマン人への重ねての勝利に、カエサル、プロパガンダを利用。「人間とは、噂の奴隷であり、しかもそれを、自分で臨ましいと思う色をつけた形で信じてしまう」。身辺雑記。賢母アウレリア、逝く。この時期、カエサル、借金体質から脱皮。懐具合が大幅によくなる。他人のお金と自分のお金を区別しない肝の太さは、いつしか、“カエサル経済学”としてゆく先々に豊かな金庫を創り出すことに。磐石のはずの三頭政治は鬼のいぬ間に、元老院派とのにらみ合いへ。ローマがどうあろうと、カエサルの進軍は続く。
『ガリア戦記』。著者。ユリウス・カエサル。文筆家としても天才だった、とはよく聞くが、著者もまた絶賛。Puri sermonis amator.つまりピュアな文体を愛した人。完結・明晰・エレガンスを備えた文筆家。後代の名文家・大作家も、カエサルをモチーフにするにあたっては恐れをなしたというから、これまた重ねて恐れ入る。(了)


ローマ人の物語(9)

「旅から、音楽から、映画から、体験から生死が見える。」 著書です:『何のために生き、死ぬの?』(地湧社)。推薦文に帯津良一・帯津三敬病院名誉院長。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/10/03 05:05:26 PM
コメント(0) | コメントを書く


Comments

プラダ バッグ@ gpzqtt@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…
バーバリーブルーレーベル@ uqafrzt@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
バーバリー マフラー アウトレット@ maercjodi@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…

Favorite Blog

育児の日キャンペーン New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

ヌメ革のスリッパを… New! 革人形の夢工房さん

フランス、大統領が… 賢犬さん

新・さすらいのもの… さすらいのもの書きさん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.