535940 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とどめきブログ

とどめきブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 諸Q@ 政府も 東日本大震災で今日閣議決定してNHKも…
 インフォシーク・とどめき@ 諸Qさん 諸Qさん 書き込みありがとうございます…
 諸Q@ Re:東日本大震災?(03/25) いやこれは簡単な理由だと思います。 主…
 ジョージハリスン&村石太事件@ 政治研究会(名前検討中 国会では 民主党・前原さんの中学2年の頃…
 たぬき@ 自称「宇部市民」さん あなたはもしかしたら、とどめきさんのブ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

ニューストピックス

2006年08月15日
XML
カテゴリ:ニュース
2006年8月14日、朝7時過ぎ。
東京で広範囲に亙って停電が起きた。
東京メトロ(営団地下鉄)を始め多くの鉄道や道路の信号機も停まり、多くの人が影響を受けた。

原因は江戸川を遡上中のはしけに積んだクレーンが、送電線を破損した為。

さてさて。

この時影響を受けたのは、東京23区と東京寄りの神奈川県の一部。
都下と呼ばれる場所では影響が無かった。

電気はライフラインの一つ。
東京には方々の送電線から電気が供給されて来る。
だから一つの送電線が切れたとしても、電気は違う送電線からバイパスされて来るので、都市機能が止まる事は無い。

そう言われていたが、嘘だった。
実際、東京では大停電。
回復は早かったけどね。
トラブル発生時、給電先を決めるのは自動じゃなくて、手作業なんだって。
だから線が繋がってても、人が操作しないと電気は届かないんだって。


今回破損した送電線は、東京・千葉・茨城の火力発電所からの電気を都心に送るものだった。多分、位置的に見てね。
東京電力では福島と新潟に原子力発電所を持っているから、そこからの電気には関係の無い送電線だった訳ね。
つまり、
原子力発電所に何かトラブルが有っても、都心部には影響が無いようになってるんだろうね。
そういう流れに設定してあったから、それが今回裏目に出たんじゃないかな。

そこでさ。
今回の事は危険性を気付かせてくれた訳でさ。
つまり、テロを実行するとしたら、一つの送電線をターゲットにすればいい訳でしょ?
交通整理で警察官は出払ってるから、テロ警備は手薄になるよね。
危ない、危ない。
今回の事をネタに小説が書かれたりするんじゃないかな。

だけど、盲点だったよね。
こうなるとは想像もできなかった。
今後は給電先も自動になるようなシステムにしておかないと、
テロリストが喜んじゃうからさ。
しっかりね。東京電力。

このままじゃ東京オリンピックなんて、考えられないしね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月16日 07時23分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.