535789 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とどめきブログ

とどめきブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 諸Q@ 政府も 東日本大震災で今日閣議決定してNHKも…
 インフォシーク・とどめき@ 諸Qさん 諸Qさん 書き込みありがとうございます…
 諸Q@ Re:東日本大震災?(03/25) いやこれは簡単な理由だと思います。 主…
 ジョージハリスン&村石太事件@ 政治研究会(名前検討中 国会では 民主党・前原さんの中学2年の頃…
 たぬき@ 自称「宇部市民」さん あなたはもしかしたら、とどめきさんのブ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

ニューストピックス

2006年08月25日
XML
カテゴリ:ニュース
日本時間2006年8月24日22時30分頃。
太陽系の惑星から冥王星を外す事になった。
チェコのプラハで、天文学のナントカ学会の人達が、そう決めた。

水金地火木土天海冥。太陽から近い順に見た惑星の並び。
冥王星の発見が1930年だったかな。発見したのはアメリカの天文学者。
アメリカ人が発見した太陽系惑星は冥王星のみで、今回のこの決定にはアメリカ人は不服なのだそうだ。

そもそも冥王星は、他の太陽系惑星とは軌道の角度が違い、少し斜めになっている。
時々海王星よりも内側を通り、「今は水金地火木土天冥海なんだよ」とか言う時期が起きていた。
冥王星の大きさは、直径が地球の約5分の1。

なんだか、今回この話しになった理由は、一気に三つの新惑星が発見されてしまった事によるようだ。
「太陽系惑星が全部で十二個になる」
ニ三日前には、そんな事で騒いでいた。
しかし、
「惑星の定義をしっかり決めておかないと、今後太陽系の惑星はドンドン増え続ける事になるぞ!」
と、どこかの天文学者が言ったらしい。
それで、今回のこの結果だ。


まあねえ。
どういうつもりなんだかねえ。
宇宙に、冥王星は、存在してるんでしょ?
それ以外にも、太陽を中心にして回っている星が三つ有るんでしょ?
そして更に、それ以外にもまだ太陽を中心に回っている星が有るんでしょ?

その星達は、一体どこの系に所属している事になるの?

外宇宙?

太陽系の外の星で、地球から一番近くに在るのは、冥王星になるの?
昔は何光年も彼方だって教わったんだけど、それが引っくり返る事になるんだね?

存在する物は明確にしておかないとさ、将来宇宙旅行をする時に、衝突事故を起こしちゃうよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月25日 06時37分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.