535975 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とどめきブログ

とどめきブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 諸Q@ 政府も 東日本大震災で今日閣議決定してNHKも…
 インフォシーク・とどめき@ 諸Qさん 諸Qさん 書き込みありがとうございます…
 諸Q@ Re:東日本大震災?(03/25) いやこれは簡単な理由だと思います。 主…
 ジョージハリスン&村石太事件@ 政治研究会(名前検討中 国会では 民主党・前原さんの中学2年の頃…
 たぬき@ 自称「宇部市民」さん あなたはもしかしたら、とどめきさんのブ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

ニューストピックス

2007年11月24日
XML
カテゴリ:テレビ番組
松浦亜弥の話し。

車で国道246を走っていて、世田谷郵便局の横の道を入った。
車に乗っていたのは、松浦の他運転手と友達。
幹線道を外れたので、車の通りは減った。
進む先を見ていた松浦、道路の先の方に何かが見えた。
何か?
目を凝らして見ていた。
それは道路の上に浮いていたのだ。
空中に浮いている物だとしたら、何か自力で飛行できる物でないとしたら、ヘリウム入りの風船くらいしかない。
何はともあれ、道路の上空、丁度車が通過するほどの高さに浮いている物なんて、実際には有り得ないのだ。
「あれは、手じゃないですか?」
松浦は遠目にも、それに気付いた。
運転手もそれに同意した。
見えていたのは松浦だけでなく、自分が進む先に目を凝らしている運転手にも見えていたのだ。

人の腕の、肘から先の部分だけが、宙に浮いていたのだ。

道路の上に浮いているので、車はそれに向かって進むしかない。
腕が浮いていると見えているにしても、車は進むしかないのだ。
見えているにしても、それは実体では有り得ない。
松浦と運転手、2人に見えているだけで、気のせいかも知れないのだ。
仮に、その腕を避ける為に運転を誤って、交通事故を起こしても言い訳はできない。

車は進む。
空中の腕が近付いて来る。
高さは車の正面。
衝突する。
しかし、車は、浮いている腕を通り抜けた。
やはり、実体ではなかったのだ。

だけど腕は、車の中に入ってきた。

腕は、車の存在に関係無く、道の上空1メートル辺りに、留まろうとしていたのだった。

「痛い!」
松浦の隣に座っていた友人が声を上げた。
腕が、当たったのだ。
車は通り抜けるのに、人の体には当たる。
友人は浮いている腕に、ラリアットを食らったようになっていた。

車がその場を通り過ぎてから、友人の様子を見てみると、腕が当たった首筋の辺りは、赤く腫れ上がっていた。

ゾクゾクゾク~。

怖いけど、面白い話しだわね~。

だけど、その運転手の行動を考えると、笑っちゃうわ~。
腕が、自分には当たらないようにハンドル操作をしてたのよね~。
それで、松浦の隣に座る人に、丁度当たっちゃったのよね~。

話しを聞いた松本人志が、「行ってみたいわ~」って言ってたけど、もしそれが本当なら、観光スポットにもなるかも知れないわよね。
映像か何かで捉える事ができれば、テレビ番組でも取り上げられるでしょ。
そして大槻教授が出て来るのね。

楽しみ楽しみ。


松浦の次の話しをしたのが、ヤクザ風芸人K・M。
芸人と言ってもお笑い芸人ではなくて役者ね。
芸を売って生活をしている人は、全部芸人。
そしてこの芸人K・Mは、
「人の名前を呼ぶ時は、ちゃんと【さん】をつけろ!」
なんて言ってたから、私は名前を書かないの。

芸人は、名前を呼ばれてナンボじゃろうが~!

K・Mは【名前・苗字】ね。
最近【苗字・名前】のイニシャルを言ってたりして、聞いてて「どっちが苗字?」って思う事がよくあるけど、私の文章では【名前・苗字】。
「日本なんだから、【苗字・名前】でいいじゃん」
イニシャルで名前を表現するのは、日本の習慣じゃないのよね。アルファベットも日本語じゃないし。
誰かが、自分に都合の良いように何かを言い始めて、それが今までの常識を壊してしまうのよね。
それで、ダブル・スタンダードみたいな形になって、他の人が苦労する事になるのよ。

「言葉なんて、どんどん変わるもんじゃん」
そうそう。
言葉は時代に応じて変化するものなのよね。
だけどそこで標準以外のモノを敢えて作りだし、複雑化させるのには反対。

みんな、学生時代、古典の勉強には苦労したと思うのよね。
言葉が変わらないままでいたとしたら、今もみんな古語を遣って話しをしていたのよ。
そうすればみんな、古典の勉強をしなくても、全ての文章を当たり前のように読み書きできていた筈なのよね。

日本人全員が解釈できる標準的言語が決められ、それが義務教育で教えられている今、その標準を壊そうとしている考えには抵抗したいわ。
言葉は意思を伝える手段。
みんなには、正しく意思を伝える為に、正しい標準語を遣ってほしいんだわよね。


K・Mの話しは、走るおばあさんの話し。
走る車を追い掛けるババアだって。
そして車を追い越した後、そのババアは消えてしまうんだって。
「その話し、聞いた事ありますよ」
ボクシングのチャンピオン、内藤選手が言った。
内藤選手はファンに対して「さんを付けて呼べ」なんて言わないわよね?
「100キロババアって呼ばれてました」
内藤選手も噂だけは聞いていたんだけど、実際に見たっていう人の話しを聞くのは初めてだって。

うんうん。

こういう話しを集めて、実証検分をして、特番を組んでくれないかしらねえ。
不思議な話し、大好きなのよ~。
最近、そういう番組が少なくなってきてるんだわよね~。
日テレじゃなくても、そういうの、どこかの局でやってくれないかしら~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月24日 07時14分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[テレビ番組] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.