556567 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

沖縄・八重山諸島が好きな塾講師の日記

沖縄・八重山諸島が好きな塾講師の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

masumien

masumien

Calendar

Comments

Favorite Blog

●088番 村主の大ケヤ… マグcupさん

NO TITLIST 坂東太郎Gさん
くろくろろの日記 くろくろろさん

Headline News

Free Space

設定されていません。
2011.06.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類



〈わかりやすさ〉の勉強法 講談社現代新書

池上彰  講談社

【内容情報】
こうすれば伝わる!テレビで培った池上流トレーニング。

【目次】
第1章 テレビでプレゼンのヒントを学ぶ-テレビはプレゼンの勉強材料の宝庫だ
第2章 話のキモ(中心テーマ)を見つけよう-伝えるべき中心テーマに気づけば、成功したも同然
第3章 プレゼン力を伸ばす-相手の頭の中に「絵」を描く
第4章 新聞の読み方、ネットの使い方-じっくり熟読、記事を切り抜き
第5章 クリアファイルで情報整理-持ち運べる“編集機”
第6章 本の読み方-本を「仕事の先輩」として活用する
第7章 ノートのとり方、メモのとり方-アナログだって有効だ
第8章 わかりやすい文章を書くために-「わかりにくい説明」を見つけてみよう
第9章 聞き上手は伝え上手になれる-まずは相手の話を聞いてから
第10章 時間を有効に使ってみよう-細切れ時間も利用次第


わかりやすさを追求できそうです。



【 中学入試問題(公民・地理編) 】

1.以下の文章は、日本国憲法の一部です。空欄(a)~(c)の中に入る言葉はなんですか。
  それぞれ漢字で答えなさい。

 第1条
 天皇は、日本国の( a )であり日本国民の統合の( a )であつて、この地位は、
 主権の存する日本国民の総意に基づく。

 第11条
 国民は、すべての( b )の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する( b )は、
 侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

 第14条
 すべての国民は、法の下に( c )であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
 政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。


2.北方領土の返還を日本が求めている国の説明として正しいものを、次の中から1つ選び、
  記号で答えなさい。

 ア 工業が急速に発展し、いまでは日本にとって最大の輸入相手国になっている。
 イ 広大な国土にエネルギー資源が豊富で、原油や天然ガスの産出は世界有数である。
 ウ 工業技術のすぐれた国で、日本はパソコンや自動車を大量に輸入している。
 エ 日本人の拉致問題や核開発でいろいろな国から非難を受けている。


3.庄内平野に関する説明として誤っているものを、次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

 ア 日本を代表する水田二毛作地帯である。
 イ 区画整理された美しい水田が広がっている。
 ウ 最上川が流れる農業生産力の高い平野である。
 エ 兼業農家で最も多い農業以外の仕事は、会社員などのサラリーマンである。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 解答 】
 1.(a)象徴
   (b)基本的人権
   (c)平等
  ※また憲法の穴埋め問題が出題されていますので、出題傾向のある学校を受験する場合は、
   対策を立てておく必要があります。〔難易度★★〕

 2.イ
  ※北方領土に関しては、6年生の教科書に載っています。その国の説明から判断しなければ
   ならないために難しくなっています。〔難易度★★〕

 3.ア
  ※庄内平野については、5年生の教科書に大々的に載っていますが、「大型機械の使用→
   短時間作業→空いた時間を別の仕事→サラリーマン」までつなげないと、選択肢エを
   消去することになってしまいます。選択肢イ・ウは簡単に正しいと判断できるでしょう。
   〔難易度★★〕



今朝は曇り空。午後から雨の予報。月齢95%。中間テスト対策授業。室温23℃。

昨日の「日最高気温高いほうから」5。
1 沖縄県 真栄里 32.7 12:36
2 沖縄県 名護  32.5 14:09
〃 沖縄県 石垣島 32.5 14:25
4 沖縄県 鏡原  32.4 12:50
〃 沖縄県 北原  32.4 13:56
〃 沖縄県 南大東 32.4 14:28
気象庁: http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html


本日、午前8時までの地震。
情報発表日時            発生日時       震央地名 マグニチュード 最大
平成23年06月18日06時37分 18日06時32分頃 沖縄本島北西沖 M4.4 震度1
平成23年06月18日06時32分 18日06時27分頃 岩手県内陸北部  M2.6 震度2
平成23年06月18日05時53分 18日05時48分頃 宮城県中部 M2.8 震度2
平成23年06月18日05時31分 18日05時26分頃 岐阜県飛騨地方 M2.9 震度1
平成23年06月18日05時18分 18日05時13分頃 岩手県沖 M3.5 震度2
平成23年06月18日04時52分 18日04時48分頃 岐阜県飛騨地方 M3.8 震度3
平成23年06月18日04時27分 18日04時22分頃 茨城県北部 M3.7 震度1
平成23年06月18日04時19分 18日04時14分頃 福島県沖 M3.4 震度1
平成23年06月18日04時10分 18日04時05分頃 秋田県沿岸南部 M2.0 震度1
気象庁: http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.18 08:01:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.