555788 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

沖縄・八重山諸島が好きな塾講師の日記

沖縄・八重山諸島が好きな塾講師の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

masumien

masumien

Calendar

Comments

Favorite Blog

●エイレンソウ(延齢… New! マグcupさん

中央学院⚾甲子園準… 背番号のないエースGさん

金沢大学附属中を「… 金沢市MIB塾長さん

Headline News

Free Space

設定されていません。
2012.09.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類



このノートで成績は必ず上がる! 受験・塾・定期テスト…実戦で勝てる!
2007年07月 発売 後藤武士 大和書房

【内容情報】
赤と黒のボールペンだけで理解力がぐんとアップ。間違いをわざと書いておく。見出しはぶっこぬき。日付&「正」の字を入れる。表紙の裏は貼り付けで活用。中学・高校受験に効果抜群。

【目次】
第1章 ノートは最高の学習ツール―基本編
    教科書をフル活用するノート術
    教科書に日付&「正」の字を!
    「ノートは固定」が鉄則 ほか
第2章 速攻で効果が出るノートの作り方―実践編
    2つのカギで忘れない最強の暗記ノート
    過去問抜きで合格はあり得ない
    科目ごとお薦めノート作例
第3章 教育界の本当のところ―学校・塾・内申書の真実
    私が見た「できる子」の共通点
    用途別・塾の選び方
    共学・別学の向き不向き ほか


たかがノート、されどノートです。






8月下旬に江戸時代の要点をまとめてみましたが、その復習をしてみたいと思います。少し長くなってしまいパソコンの画面では見づらいと思いますので、プリントするといいかもしれません。では、江戸時代・一問一答のはじめてみましょう。


□江戸時代の始まり
1.関ヶ原の戦いで石田三成らを破り、全国支配の実権をにぎったあと、征夷大将軍に
  任じられたのは誰ですか。

2.征夷大将軍に任じられた年に江戸時代がはじまりすが、それは何年のことですか。

3.将軍の下で政治の運営に当たった幕府の役職を何といいますか。

4.大名が許可なく城の修理をしたり、婚姻を結ぶことを禁止した法律を何といいますか。

5.3代将軍・家光のときに定められ、大名が1年おきに領地と江戸を往復しなければ
  ならなかった制度を何といいますか。

6.土地を持つ本百姓に対し、土地を持たない百姓のことを何といいますか。

7.幕府が農民に確実に年貢を納入させるために、「酒・茶を買って飲むな」など
  農民の生活を細かく規制した心得は何ですか。

8.犯罪の防止や年貢の納入に連帯責任を負わせるために、農民につくらせた制度を何といいますか。

□外国との関係と鎖国政策
9.家康から外国渡航許可証をあたえられた船により行われた東南アジアとの貿易を何といいますか。

10.多くの日本人が移住した結果、東南アジア各地につくられた町を何といいますか。

11.キリスト教徒への迫害や領主の圧政に苦しんだ人々により、1637年に九州で起きた一揆を
   何といいますか。

12.鎖国下で長崎に限って許可された国を二つ答えてください。

13.幕府がキリスト教徒を見つけ出すために行ったのは何ですか。

14.朝鮮は将軍の代がわりごとにある使節を派遣し、その結果日本と朝鮮との間で文化の
  交流が行われましたが、ある使節とは何ですか。

15.幕府に使節を送り、明・清にも従っていたのはどこですか。

16.アイヌの人々との取り引きを独占し、大きな利益を得ていた、蝦夷地の南部に領地を
  もっていた藩はどこですか。

□産業の発展と元禄文化
17.この時代に農具が改良されました。土を深く耕すのは「備中ぐわ」ですが、脱穀用の農具は何ですか。

18.問屋・仲買などの大商人は、何と呼ばれる同業者組織をつくり、幕府の許可を得て
  営業を独占していましたか。

19.5代将軍・徳川綱吉のころに、上方を中心に発達した新しい文化を何といいますか。

20.義理と人情の世界に生きる男女の悲劇を、人形浄瑠璃の脚本の中に描いた作家は?

21.俳諧(俳句)で自己の内面を表現する新しい作風を生み出したのは誰ですか。

22.菱川師宣は町人の風俗を題材に絵を描き、版画としても売り出されましたが、
  そのような絵画を何といいますか。

23.『日本永代蔵』など、町人の生活や欲望を書いた小説家は誰ですか。

□享保の改革と社会の動き
24.幕府の財政の立て直しのために、旗本・御家人に質素・倹約をすすめた8代将軍は誰ですか。

25.多くの村が団結し、領主に年貢の軽減や不正を行う代官の交代などを迫った行動を何といいますか。

26.都市の民衆が、米の買い占めを行った商人を襲った行動を何といいますか。

□幕府政治の改革
27.大商人を利用して幕府の財政を立て直そうと、株仲間の結成を奨励し、特権を
  与える代わりに商工業者から税を取った老中は誰ですか。

28.寛政の改革で、江戸に出てきていた農民を故郷に返したり、凶作やききんに備えて
  米を蓄えさせるなどをした人物は誰ですか。

□外国船の来航と天保の改革
29.1792年、根室に来航し、日本人の漂流民を送り返すとともに、通商を要求
  したのはどこの国の使節ですか。

30.イギリスやアメリカの船が日本に接近してくる中、1825年に幕府が外国船を
  撃退することを命じた法令を何といいますか。

31.天保のききんにより百姓一揆や打ちこわしが起きる中、1837年に大阪で乱を
  起こした、もと大坂町奉行所の役人は誰ですか。

32.1841年から天保の改革で、厳しい倹約令を出し、出版や風俗を取り締まるなどした老中は誰ですか。

□学問の発達と化政文化
33.日本の古典について研究する学問で、「古事記伝」を著した本居宣長が大成した
  学問を何といいますか。

34.19世紀はじめに、西洋の測量術を取り入れてはじめて全国の沿岸を実際に測量し、
  日本全図をつくったのは誰ですか。

35.「東海道中膝栗毛」や「南総里見八犬伝」などに代表される文化・文政年間の
  江戸の町人を中心とする文化を何といいますか。

36.浮世絵の画家で、風景画に優れた作品を残した人物は誰ですか。

37.教育への関心が高まる中で、町や農村に開かれ、読み・書き・そろばんなどの実用的な
  知識を教えた学校は何ですか。

38.儒学を教え、武士の気風の引き締めと、人材の育成をはかるために多くの藩でつくられた
  教育機関を何といいますか。

39.オランダ語の書物を通じて、ヨーロッパの文化を学ぶ学問を蘭学といいますが、
  「解体新書」を出版したのは誰ですか。


  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 解答 】
 1.徳川家康 2.1603年 3.老中 4.武家諸法度 5.参勤交代 

 6.水のみ百姓 7.慶安の御触書 8.五人組 9.朱印船貿易 10.日本町

 11.島原・天草一揆 12.オランダ・中国 13.絵踏 14.通信使 15.琉球

 16.松前藩 17.千歯こぎ 18.株仲間 19.元禄文化 20.近松門左衛門
 
 21.松尾芭蕉 22.浮世絵 23.井原西鶴 24.徳川吉宗 25.百姓一揆 26.打ちこわし
 
 27.田沼意次 28.松平定信 29.ロシア 30.外国船打払令 31.大塩平八郎 
 
 32.水野忠邦 33.国学 34.伊能忠敬 35.化政文化 36.葛飾北斎・歌川広重

 37.寺子屋 (※「寺小屋」は×) 38.藩校 39.杉田玄白・前野良沢


この問題、中学生でしたら遅くとも5分で復習できるまで練習しましょう。
はじめは声を出して、それから漢字で書けるようにしておくことも大切です。



夜中からまとまった雨が降ったが、今朝は晴れ。月齢88%、室温28℃、湿度62%。

昨日の「日最高気温高いほうから」5。
1 新潟県 新津 34.7 13:35
〃 山形県 酒田 34.7 12:52
3 秋田県 秋田 34.2 12:47
〃 秋田県 象潟 34.2 12:51
〃 秋田県 五城目 34.2 12:02
気象庁: http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html


本日、午前8時までの地震。
情報発表日時            発生日時       震央地名 マグニチュード 最大震度
平成24年09月04日05時41分  4日05時36分頃 福島県沖 M3.9 震度2
気象庁: http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.04 08:55:17
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.