556666 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

沖縄・八重山諸島が好きな塾講師の日記

沖縄・八重山諸島が好きな塾講師の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

masumien

masumien

Calendar

Comments

Favorite Blog

●088番 村主の大ケヤ… マグcupさん

NO TITLIST 坂東太郎Gさん
くろくろろの日記 くろくろろさん

Headline News

Free Space

設定されていません。
2012.11.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類



時事問題に強くなる本(2012年) 重大ニュース
2012年10月 発売 学研教育出版 学研教育出版 学研マーケティング

中学入試・高校入試用の時事問題の対策本。重大ニュースをわかりやすく解説,予想問題も充実。解答は使いやすい切り取り式。時事問題を用語や地図・年表・統計などでまとめた「時事問題パワーアップ講座」では,社会科の総合力も身につく。

時事問題を出題する学校が増えたので、このような本が1冊あるといいですね。





【 中学入試問題コーナー(歴史編) 】

1.縄文時代の人々の生活を知る手がかりとなった大森貝塚を、1877(明治10)年に
  発見した人物は誰ですか。

2.邪馬台国の女王は中国に使者を送り、皇帝から称号と多数の銅鏡をあたえられました。
  あたえられた称号を、次のア~エの中から1つ選んで、記号で答えてください。

  ア 親魏倭王  イ 安東大将軍  ウ 日本国王  エ 漢委奴国王

3.642年に即位した皇極天皇の時代には当時の有力な豪族が滅ぼされ、朝廷の政治の
  流れが大きく変わりましたが、この有力な豪族を滅ぼした人物の1人で、のちに
  「藤原」の姓をあたえられたのは誰ですか。

4.奈良時代のできごとについて述べた文として誤っているものを、次のア~オの中から
  1つ選んで、記号で答えてください。

  ア 藤原不比等らが養老律令をつくった。
  イ 土地の私有を認める墾田永年私財法が出された。
  ウ 聖武天皇が国分寺・国分尼寺の建立を命じた。
  エ 稗田阿礼らにより『日本書紀』がつくられた。
  オ 中国より来日した鑑真が唐招提寺を建立した。

5.平安時代に世界でおこったできごととして正しいものを、次のア~オの中から1つ
  選んで、記号で答えてください。

  ア フランスとイギリスとの間に百年戦争がおこった。
  イ ムハンマド(マホメット)がイスラム教を始めた。
  ウ 唐が農民の反乱などによって滅んだ。
  エ チンギス-ハンがモンゴル帝国を建国した。
  オ 新羅が高句麗を滅ぼして朝鮮半島を統一した。

6.男性の中にもかな文字をつかった文学作品を残した人がいます。紀貫之がかな文字を
  つかって書いた日記を答えなさい。

7.摂政とはどのような職ですか。簡単に説明しなさい。

8.室町時代には、応仁の乱という大きな戦がおこりました。この乱をつくった人物の
  1人とされるのが、当時の将軍の妻であった日野富子という女性ですが、
  この当時の将軍とは誰ですか。

9.戦国時代におこったできごととして誤っているものを、次のア~オの中から1つ選んで、
  記号で答えてください。

  ア 東南アジアの各地に日本町が形成された。
  イ 楽市楽座制が実施された。
  ウ 大友氏らがローマ法王に使者を派遣した。
  エ キリスト教が伝来した。
  オ 延暦寺が焼き打ちされた。

10.室町時代の金融業者を、次のア~オの中から1つ選んで、記号で答えてください。

  ア 株仲間  イ 土倉  ウ 馬借  エ 札差  オ 蔵元

11.次のア~エのできごとは、いずれも江戸時代におこったものです。これらをおこった
  順に並べかえ、記号で答えてください。

  ア 徳川綱吉が生類あわれみの令を出した。
  イ 大阪で大塩平八郎の乱がおこった。
  ウ オランダ船の来航を長崎に限った。
  エ 安政の大獄で吉田松陰が処刑された。
 
12.徳川家光の時代にキリスト教徒たちを中心に大規模な反乱がおこりました。この反乱を
  何といいますか。

13.1871年、明治政府はこれまでの制度を改め、新しく3つの府と72の県を設置しま
  した。このことを何といいますか。

14.平塚雷鳥は文学を通して女性の解放をめざす団体をつくりました。この団体の名を、
  次のア~エの中から1つ選んで、記号で答えてください。

  ア 政友会  イ 全国水平社  ウ 青鞜社  エ 友愛会

15.第二次世界大戦後に登場した首相とその首相に関わりの深い事項の組み合わせとして
  誤っているものを、次のア~エの中から1つ選んで、記号で答えてください。

  ア 田中角栄 - 中国との国交を正常化した。
  イ 吉田 茂 - サンフランシスコ平和条約を結んだ。
  ウ 佐藤栄作 - 沖縄が日本に返還された。
  エ 池田勇人 - アメリカと安全保障条約を結んだ。

16.イギリスでは1980年代に「鉄の女」とよばれたサッチャー首相が活躍しました。
  ドイツでも2005年に初の女性首相が誕生しましたが、この女性首相の名を、次の
  ア~エの中から1つ選んで、記号で答えてください。

  ア メルケル  イ ブット  ウ メガワティ  エ アロヨ


  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 解答 】
 1.モース :大森貝塚と申し(モース)ます。
 2.エ   :(かんのなのわのこくおう)「委」は人偏(イ)を忘れたようです。
 3.藤原鎌足:中大兄皇子の塾仲間。
 4.エ   :稗田阿礼(ひえだのあれ)は『古事記』。舎人(とねり)親王。
 5.ウ   :チンギス-ハン×・・・で解いたほうがいいでしょう。
 6.土佐日記:基本です。
 7.天皇が幼少または病気などの時、代わって政務を処理する役職。
 8.足利義政:応仁の乱のあとに銀閣を建てました。
 9.ア   :日本町は江戸時代。
 10.イ   :消去法でいけそうです。
 11.ウアイエ:これは難しいでしょうか・・・。
 12.島原・天草一揆:大塩平八郎の乱とともに重要です。
 13.廃藩置県:明治維新は四字熟語が活躍します。地租改正・四民平等・殖産興業。
 14.ウ   :(せいとうしゃ)。平塚らいてう。
 15.エ   :サンフランシスコ平和条約と日米安全保障条約がくっついていれば大丈夫。
 16.ア   :時事問題にも精通しているとできる問題。


今朝は天高く済んだ青空。月齢6%、室温12℃、湿度54%。

昨日の「日最高気温高いほうから」5。
1 沖縄県 所野  25.9 12:22
2 沖縄県 石垣島 25.6 12:45
〃 沖縄県 与那国島 25.6 11:53
4 沖縄県 志多阿原 25.4 14:01
5 沖縄県 波照間  25.1 12:01
気象庁: http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data01.html


本日、午前8時までの地震。
情報発表日時            発生日時       震央地名 マグニチュード 最大震度

なし
気象庁: http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.16 08:34:10
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.