748332 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

  徳島市 蔵本町 地福寺

  徳島市 蔵本町 地福寺

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

ハッシー@ 明日の地蔵講について 和尚様 いつもお世話になっております。…
蔵本 地福寺@ マイケルちんさんへ マイケルちんさんへ コメントありがとう…
蔵本 地福寺@ 奥谷雅之さんへ 奥谷雅之さんへ いつもありがとうござい…

フリーページ

プロフィール

蔵本 地福寺

蔵本 地福寺

2014年04月14日
XML
カテゴリ:弘法大師の言葉
「遠くして遠からざるはすなわち我が心なり。
 絶えて絶えざるはこれ吾が性なり。
 水澄む時はすなわち至らずして至る。
 鏡磨ける時はすなわち得ずして得」

(精霊集ー天長皇帝故中務卿親王の為に田及び道場の支具を捨てて橘寺に入るる願文)

悟りは手の届かない遥か遠くにあるように思うけれども
本当は自分の心に求めるものである。
仏性は自分の心から離れているように思えるけれどもそうではない。
水が澄んでいる時は底にある物が自然と見える。
鏡が磨かれている時は自然に自分の姿を映す
(ように悟りに至ることができる)

悩んでいる時は、その原因が外で起こった出来事のように
思えます。でもそうなんでしょうか?

同じ問題が起きた時、人は果たして同じ反応をするのでしょうか?

ある人が悩んで今にも死にそうな状態に陥った時、
ある人は最大のチャンスが訪れたと歓迎する。

問題は外にあるのではなく、自分の心の中にあるのです。

一生懸命水の底の魚を見ようとしても、濁っていてはいくら目の良い人でも
見ることはできません。
同じように曇った鏡も同様です。

しかし、水が澄んだり、鏡を磨いたりしたら、
自然に見えるようになります。

悩んだり苦しんだりしている時は、どうしても前が見えません。
それがほんの僅か見方を変えるだけで、水が透き通るように
物事が見えるようになります。

この時期は、入学式・入社式、人生の明暗が分かれる時期に思えます。

人生は他人との勝負ではありません。
自分の人生です。

自分が負けていると思っている人は、よく考えてください。

人生に負けはありません。
生きている限り勝っているのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月14日 21時53分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[弘法大師の言葉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.