061241 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

賢明良品:小金持ち・富裕層の「買ってよかった」商品

賢明良品:小金持ち・富裕層の「買ってよかった」商品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Jyyas

Jyyas

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ゆっき~まん@ なるほど ありがとうございました! 参考にさせて…
Jyyas@ 音漏れ こんにちわー、ゆっき~まんさん。 音漏…
ゆっき~まん@ 音漏れ?? 始めまして、Tri-Port IEの購入を考えてい…
Jyyas@ ムレ感 コメントありがとうございます。 ムレ感…
SAK@ 参考になりました はじめまして。 2を買うか、3を輸入業者…
2006.05.22
XML

ソニービル

で発売前のvaio U(5月27日発売予定)があったので、手にとって試してみました。【予約受付中!】ソニー(SONY)ノートパソコン VAIO typeU :VGN-UX50
【予約受付中!】ソニー(SONY)ノートパソコン VAIO typeU :VGN-UX50

手に持ってみたところ、

ズシリ

と少し、重い感覚。

ウィルコムのW-Zero3
『W-ZERO3』機種変更

ぐらいの重さを期待していたので、予想以上に重かったです。



さて、このvaioU、ポイントは、

最強のメディア端末

 という点です。

 

決して、仕事用に使おうと思っちゃいけません。

なぜかというと、

 

PDAにしては重い

ノートパソコンにしてはキーボードが貧弱である

 

からです。

(フラッシュメモリーのタイプのやつがでてくるので、軽さは解決しそうですね。

 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/sony4.htm)

 

しかしメディアデバイスとしては、ソニーの意気込み満点です


Bluetooth オーディオリモコン
【2006年5月27日発売】SONY Bluetooth オーディオコントローラー VGP-BRM1/B(ブラック)
【2006年5月27日発売】SONY Bluetooth オーディオコントローラー VGP-BRM1/B(ブラック)

や、


GPSユニット


【2006年5月27日発売】SONY Bluetooth GPSユニット VGP-BGU1
【2006年5月27日発売】SONY Bluetooth GPSユニット VGP-BGU1

など、現在できる、ハイテクのすべてをつぎ込んでいます。

しかも、すべて、ソニーの純正。

一つの商品にここまでやるか?

と思うほど徹底しています。 

 これだけ、ハード面はそろえてきたので、あとは、どれだけソニー側が、付属サービスを出してくるかですね。

(使い方としては、外でも、ウィルコムの定額PHS接続で常に接続しながら、通信するというスタイルでしょう。携帯以上、ノートパソコン以下というスタイルでサービスを展開していくと思われます。) 

 

 

今のところ、ロケーションフリーテレビを対応させていますが、まだまだ増えそうです。

 

自分のメディアデバイス使用スタイルの変化に上手くマッチするサービスがでれば、

購入してもいいと思います。 

 

 

 

 

 

さて、あと、気になるのは

きれいなテレビの見れるワンセグ搭載の

vaio type T

です。

これもソニービルに展示してあったので、いろいろみたのですが、

外のパソコンでテレビを見たい、という人には最高でしょう。

これまでのノートパソコンテレビチューナーは詐欺的に画質が悪かったので。

ただ、テレビを見はじめると、仕事どころじゃなくなってくるような気がします。

 type Tは、ソニーオーダーメイドという、専門サイトで注文しないと入手できないみたいです。

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.23 00:22:56
コメント(0) | コメントを書く
[デジタルもの(ipodとか) 比較] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.