3984268 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.08.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


にほんブログ村

 

 

 

      雨ニモマケズ   風ニモマケズ  

    雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ   丈夫ナ体ヲモチ 


 

      詩人であり童話作家である宮沢賢治( 1896~1933  )が没後発見されたメモ

      ですが、誰もが知っている詩として容認されています。

      < 注文の多い料理店  >  <  銀河鉄道   >   <  風の又三郎  >など、今なお

      彼の作品の熱烈なファンは多いですね。


 

                           Miyazawa Kenji.jpg 

          

 

                    

 

     皇子が岩手県盛岡支店に勤務中、花巻にある( 株 )宮澤商店もお取引の一つでした。

     同社は、砂糖・塩・小麦粉などかって専売特許の商品であった卸商で、宮澤啓祐

     社長は賢治の直系。花巻商工会議所会頭の要職の任にあられるなど、花巻においては

     賢治の子孫ということもあって、有名人でした。皇子も幾度となくお目にかかる

     機会があり、その風貌が賢治とそっくりなことには、びっくりしました。

 


                               

     <   教科書に載っていた好きな詩  >のアンケート結果は、やはり賢治の雨ニモ

     マケズがダントツの 一位でした。逆境の時においてこの言葉が、心の支えに

     なったとの理由。

 

          第一位    宮澤賢治      雨ニモマケズ

 

          第二位    高村光太郎   <  道程  >  

                                        僕の前に道はない  僕の後ろに道は出来る

 

          第三位    与謝野晶子   君死にたまふことなかれ

 

          第四位    島崎藤村      <  椰子の実  >

                                        名も知らぬ遠き島より  流れ寄る椰子の実一つ

 

          第五位    島崎藤村      <   初恋   >

                                        まだあげ初し前髪の 林檎のもとに見えし時

 

          第六位    島崎藤村      <   小諸なる古城のほとり  >

                                        小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ

 

          第七位    やなせたかし <   手のひらを太陽に   >      

                                         ぼくらはみんな生きている

 

          第八位    土井晩翠       <   荒城月    >

                                          春高楼の花の宴 めぐる盃影さして

 

          第九位     室尾犀星      <  小景異情  その二  >

                                          ふるさとは遠きにありて思うもの

 

          第十位     金子みすゞ    <  私と小鳥と鈴と  >

                                           みんなちがって、みんないい

 

                           

     おい、おい、ちょいと古すぎやしないかい??

     文化人の皇子は全ての詩を、教養として知っているけど、教科書で見た世代といえば、

     明治・大正生まれではないのでしょうか?    

     与謝野晶子なんて、日露戦争旅順港包囲明治の人でっせ~~・・・

     かかるアンケートは、対象にした世代をきちんと記さないと、正確な統計には

     ほど遠い結果と、なってしまいますね。



                       ブログ村ランキング、再挑戦しています。

                              下の画像を応援クリックしてね。

                                              ↓

                           

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.09 00:05:58
コメント(58) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.