3988712 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.02.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


にほんブログ村

 

 

 

     八月初め、東北各地で夏祭りが開催され、若者達は熱く燃え上がります。青森の

     ねぶた祭、秋田の竿灯まつり、盛岡さんさ踊り、仙台の七夕まつり、山形の花笠まつり

     福島のわらじまつり東北の夏は短く、祭りが終わるとすぐ秋風がたち、そして長~~く

     厳しい冬がやってくるのです。

 

   七月に入ると、お囃子や太鼓の練習の音が、街のあちらこちらから聞こえてきます。

     あ~~今年もさんさの季節が近づいてきたと、血沸き肉躍るようなウキウキした気持ちに

     なってくるから、不思議なものです。

     お祭りというのは、写真を撮る者にとっては、恰好の題材。退社後カメラをぶらさげて、

     毎年いそいそと出かけたものでした。


           

                         

 

 

   さんさ祭りは8月1日~4日まで開催され、盛岡市役所前の中央通りを、太鼓・笛・

     踊りの 3パートで構成される、各チームが練り歩きます。

    < サッコラチョイワヤッセ!! >との掛け声に合わせ、踊り手が優雅に舞い太鼓が

     打ち鳴らされます。太鼓の数は優に 10,000個を越え、< 世界一の和太鼓の数の祭り >

     として、ギネス世界記録登録済み。

 

 

     IMG_1701.JPG

 

  出発前に身支度を整える姿を、撮ったものです。タイトルは< 出番前 >で、盛岡

      さんさ踊りフォトコンテストで入選した作品。

 

 

        IMG_1702.JPG

 

  これも翌年の同コンテストに入選した、< さんさ太鼓の女 >。


  よく見られる手ぶれとは違いますよ。カメラに最近は、手ぶれ防止機能というのが

      ついていますが・・・ストロボの発光を意識的に遅らせる< 後幕シンクロ >という、

      特別のテクニック。静止画像とぶれの複合効果よって、太鼓を打ちならしながら踊る

      女性の、躍動感を表現したものです。

 

   このような写真は、見物席に座っていては撮れず、練り歩くチームと共に、ファインダー

       を覗きながら移動しなければなりません。一般人は許可されない事ですが、私のカメラ

       は< ニコンF3 >という報道カメラマンが使用していたものなので、報道関係者か

       と思って、誰からも注意を受けませんでした。かように、いい写真を撮るためには、

       ず~ずしさも感性と共に、もっていないと。( 笑い )

 

 

            つづく~  いぬ    いぬ

 

 

                            ブログ村ランキング、皇子参加しています。

                                   下の画像を応援クリックしてね。

                                                 ↓

                              

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.05 23:54:46
コメント(35) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.