学びの泉 ~五目スパゲティ定食~

学びの泉 ~五目スパゲティ定食~

第88号

2006. 6.09 ご登録読者数 1390名様

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

☆トップクラスに入る勉強法! 第88号☆

 ~もう勉強のやり方がわからないとは言わせません!~
 ~4人の学習のプロが、結果を出せる勉強法を教えます~

発 行:考える学習をすすめる会 http://kangaeru.org
                             
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


§このメルマガの趣旨

成績は「勉強時間」と「勉強のやり方(頭の使い方)」で決まりま
す。もし、大きく学力を高め、成績を向上したいなら、勉強のやり
方を、覚える学習から「考える学習」に変えなくてはなりません。

このメルマガをしっかり活用すれば、トップクラスの成績を手に入
れることができます。執筆者は全員が10年以上のベテラン塾長です。
熱意ある皆さんのために、このメルマガをお届けします。
______________________________


みなさんお元気ですか?

今回は元気いっぱいの新中1生が初めて経験した、中学の中間テス
トの中から、ウロコ先生の塾生でも多くの質問が出た「正の数・負
の数」の考え方を解説します。

中2生や中3生のみんなも、「計算ミスが多い」と嘆いている人は
これをよく読んでね。


さて,今回のテーマは

_______________________________

           正の数・負の数
______________________________



【 問題 1 】次の言葉を-を使わないで言いかえなさい。

 (1)踏切から西へ-20m進む

 (2)-東



〔 解 説 〕

いや~、とまどうよね。なにこれ。「-って、引くっ、引き算じゃ
ないの?」

う~ん、そのとおりだ(^^;)

た・だ・し、それは小学校卒業まで。中学では最初に『正の数・負
の数』という単元だった。

数の世界が小学校のときより広がったんだよ。

今までは「正(プラス)の数」と「ゼロ(0)」だけしか知らなかった
から、0以外は正の数ってことすら意識しなかっただけだ。


        ・・・(ちょっと横道へ)・・・

「5-1」を音読してごらん! 

“ご・引く・いち”・・・うん、小学生ならそれで正しい。

中学生なら、ちとまずい。“ご・マイナスいち”と読まねば。

なんでか?

“5・引く・1”と“5・マイナス1”とでは意味が違うから。

“5・引く・1”は5から1を引くこと。つまり5から1を取っち
ゃうこと。

“5・マイナス1”は、+5と-1を合わせる(足す)こと。


温度計をよ~く見てごらん。

0°を基にして、+5°は0から上向きに5。そして-1°は0か
ら下向きに1の数だ。

0をはさんで上向きの素直な世界が+(プラス)の世界さ。みんなの
ように(^o^)。これが今までみんなが気にしないで使っていた数字さ。

で、中学に入ったとたんに出てきた-(マイナス)の世界は0から下、
下向きの世界だ。

+とは何もかも反対だろ。だから、-が出るたびにマイナス坊やを
イメージしよう。う~んとかわいげがない、なんでも反対坊やだ。



         ・・・(元に戻って)・・・

これをしっかりイメージすれば、もうみんなは正負の問題は計算で
も文章題でも間違えることはないよ。

 (1)踏切から西へ-20m進む

   は、「西へ+20m進む」なら、そのまま素直にとっていい。だ
   けど-20mだから、反対坊やが言っているので“逆向きに20m
進む”ととれば元に戻る。

だから、「踏切から東へ20m進む」が正解。


 (2)-東

   も、反対坊やが言っていることなので「西」が正解。


【 問題 2 】次の計算をしなさい。

(1) 17-5

(2) -5+17

(3) 17-(-6)-9-6

(4) (-2)×3÷2÷(-3)


〔 解 説 〕

(1)温度計式にやろう。17とは+17のことだ。
   だから、この計算は「(↑17)と(↓5)を合わせたら?」という
   ことと同じなんだよ。

↑と↓は向きが正反対だから、ちょうど17君と5君が綱引きを
している場面がイメージできるかな?

↑が勝つか↓が勝つか?…まず第1に勝つチームを決めよう。
↑が勝つよね、だから+チームの勝ち~!

第2は、それじゃいくつ勝つのか決めよう。17と5だから、
17人対5人で17人の方が12人分勝つね。そこで12だ。

結局、+チームが12勝つ。 で、答えは+12。おっと、+は書
かなくていいことになっているから、ただの12だ。

17-5=12

(2)これ、小学生はできないよ、だって“引く5足す17”だから、
「おじちゃん、引く5の前に引かれる数がなければ、計算でき
ないじゃないか!」って言われちゃう(-_-)

でも今のみんなならできるよね。

「(↓5)と(↑12)を合わせたら?」というだけだから、 (1)の
問題の2チームの順番を入れかえただけだ。 どちらが先でも
結果は変わらない。

だから、

   -5+17=12

(3)-(-6)のところだけ気をつければいい。符号が2つじゃ困る
でしょ。

   マイナス坊やを思い出して!

   (-6)の前のマイナスはマイナス坊やだ。だから(-6)、つま
りマイナスの世界の6を反対に変えてプラスの世界の6に変え
てしまう。

すると、-(-6)は+6に変わってしまう。

   だから、

   17-(-6)-9-6
  =17+6-9-6
(=↑17,↑6,↓9,↓6となり、↑6と↓6があいこで消える)
=17-9 (↑17,↓9)
 =8(↑8)

 (4) (-2)×3÷2÷(-3)
=(-2)÷2×3÷(-3)…こう考えるとラク
={(-2)÷2}×{3÷(-3)}
  =(-1)×(-1)
=1

どうだった? 単純な計算問題でも、イメージしながらやれば楽し
いよ。



【教訓】

プラス坊やは素直なよい子。マイナス坊やはなんでも反対の憎まれ
っ子。


  ばいば~い(^_^)v



        (執筆:学陽舎 城内貴夫…長野市)


© Rakuten Group, Inc.