244865 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポーペンニャンでいこう~とろろな徒然~

ポーペンニャンでいこう~とろろな徒然~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jun 5, 2010
XML
カテゴリ:映画
あらかじめ言っておきますが、血だとか内臓とかグロいものが苦手な人は見ない方がいいです。

原作は現役の医師で作家でもある大鐘稔彦氏。

ストーリーは新米医師・中村弘平(役:成宮寛貴)が、看護師だった母・浪子(役:夏川結衣)の葬儀を済ませて、遺品整理をしていて見つけた日記の回想で始まります。

1989年、ある地方の市民病院に当麻鉄彦(役:堤 真一)が赴任してきます。しかし、医療体制はグダグダ、ろくな外科手術もできない疲弊した病院。当麻は「目の前の患者を救いたい」という信念で、着任早々手術を敢行します。

傑作なのは、当麻は手術中に音楽を流すのですが、それが演歌。都はるみ。(原作ではポール・モーリアらしいですが)彼の持論では「消化器外科の手術は手編みのセーターをコツコツ編むようなもの。だから、オペには演歌が似合う」。尤も、他のスタッフには不評で諦めるのですが・・・。その諦め方がふて腐れた子どものようでおかしかったです。

テーマは「臓器移植」。
市長の大川(役:柄本 明)が重度の肝硬変で倒れます。助かるには肝移植しかない。しかし、家族に適合者はいません。そして、浪子の隣人である武井 静(役:余 貴美子)の息子・誠(役:誰だろう?)が交通事故で運ばれてきます。しかし、脳挫傷でまもなく脳死と判定されます。母の静は誠の臓器移植を申し出るのですが、まだ脳死での臓器移植は認められていない時代。その中で当麻は「目の前の患者を救いたい」と手術を敢行します。

手術は成功。だけど、当麻は・・・。

手術後、起きられるようになった大川のパジャマが「どこから探してきたんだ!?ありえない!」ってな柄です。ホント、どこから調達したんだろう・・・。

堤さん、格好よかったなあ・・・ハートぽっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 6, 2010 12:15:18 AM
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


PR

Comments

 はは です@ 覚えていらっしゃいますか(*^_^*) とろろさん、お元気でいらっしゃますか? …
 とろろ@ てまりさん コメント遅くなり、ごめんなさい。 おかげ…
 てまり@ Re:今度は私が(02/23) うわあ・・・・・・(>_<) どうぞお大事に…
 てまり@ Re:第16回ボッチャ全日本選手権大会予選会4(07/20) 暑い中、お疲れ様でした(^^)
 とろろ397@ てまりさん かわいいですよ〜。 マウスはテールライト…

Profile

とろろ397

とろろ397

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.