849940 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なんちゃってなすびの柔道整復師 への道 改 仙人&聖者への道

なんちゃってなすびの柔道整復師 への道 改 仙人&聖者への道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

なんちゃってなすび

なんちゃってなすび

Shopping List

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Favorite Blog

ゴールデンウィーク… New! seikotsuinさん

私の黒歴史58 林沖さん

癒やしのキネシオロ… chubbycat8さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
Snowy*Heart -心と体… snowy*heartさん

Comments

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Headline News

2007.09.19
XML
質問 冷え性の原因は何でしょうか。

甲田 冷え性の一番の原因は、貧血ですわ。血液量が減るから寒さに対する抵抗力が弱まる。野菜では、モロヘイヤを食べて鉄分を補うとええ。

 二番目の原因は、宿便の停滞による血管運動神経の障害。宿便がたまると脳の血管が膨張し、脳が圧迫されて神経中枢の働きが低下する。寒かったら縮み、温かくなったら膨らむという血管の運動神経の調節がうまくいかなくなるから冷える。こういう理屈ですわ。

 宿便と脳の血管の関係は、昭和12(1937)年に慶応義塾大学で解剖学の教授らが実験で確かめた。1026人の死体を解剖しまして、脳にどれくらいの出血があるか調べたら、97・7%に出血があった。その中で死ぬ前に脳に出血があると分かっとった人は4.7%。つまり、残り93%の人は自分の脳に出血があることを知らずに死んでおられる。脳に出血がなかった2.3%は10歳以下の子供です。せやから、大人は多少とも出血していると考えられる。

 原因を調べるために、次にウサギの大腸を取り出し、それを紐でくくって、わざと腸閉塞を起こさせたんですが、ウサギは知らん顔で食べる。食べるけれども、食べたものをみな吐き出す。でも、戻しては食べる。

 死ぬ前にウサギの脳を調べると、腸を縛った側と同じ側の脳の血管が膨張して小出血があった。縛る場所を変えるとそちら側の脳の血管が膨張して出血していた。つまり、腸閉塞を起こすと脳で出血するわけや。

 さらに、薬でウサギの腸の動きを止めて1週間も10日間も便が出ない状態にしたら、やっぱり出血しとる。便の詰まった腸の部分に対応する脳の血管が膨張して出血するんやな。

 97・7%もの人の脳に出血があるいうことは、どこかで腸が詰まっとる。これが宿便の停滞やな。日本では脳卒中で年間14万3000人が亡くなっておられる。宿便対策をとったらええのにと思います。麻痺が残っても、宿便を取ったら足が動くようになる例が多いんですわ。

 冷えの三番目の原因は、グローミュー(副血行路)の衰えですわ。氷水の中に手を入れたら、冷たいから表面の血管は縮む。すると血液は流れなくなる。しかし、脈は止まってない。血液は毛細血管が縮むと、バイパスが開いてそこを流れる。

 これは東京大学の吉利内科で実験しとります。氷水を入れたバケツの中に手を入れる。手の温度は下がりますわね。ところが、しばらくすると手の温度が上がってくる。バイパスが開いて血液が流れたからですわ。

 また、京都大学の生理学教室では、京都の鴨川で友禅染をさらして洗っとる職人2人の足の温度を調べた。職人Aは川の中に入る前の温度が14・5℃。川に入って17分後には6℃まで下がった。ところが、27分後には16℃に上がった。最初より高うなっとる。職人Bの足は川に入る前が15℃、15分たったら7℃に下がったが、20分後には28℃に上がった。

 冷たい水によく入るんで血管が頻繁に収縮してグローミューが非常に発達する。だから、冷たい水の中でも足はポカポカ温かいんですわ。冷え性いうことはグローミューがダメになっとるんですわ。大食や大甘党、大酒飲み(アルコール)が原因ですわ。しもやけになる人は甘党が多いと思いますわ。

 どうすればグローミューを鍛られるか。西式の温冷浴ですわ。温冷浴やりはったら、水の中に入りますから、いや応なしにグローミューが開く。湯に入ったらグローミューが縮んで、また水の中に入ったら開く。西式健康法を長くやっとる人は冬でも足が冷えません。

 四番目はの原因は、グワニジンですな。血液中にはグワニジンいう成分があります。血液検査で測定できますわ。グアニジンが血液中に多いと、非常に寒がりになります。例えば、温冷浴の水風呂が辛いと感じる人はグアニジンが多い思うて間違いないですわ。

 血液中のグワニジンが減ってきたら、温冷浴が平気になります。さらに、水風呂がとても気持ちええ思えるようになったら、グアニジンが平均値より相当減ったと言えますな。100ccの血液に0.1~0.2mgが当時の平均値です。ところが西先生が測ったら0・008mgやった。西先生は相当な健康体やった。真冬に水風呂に入っても平気ですわ。

 グアニジンを少なくするには朝食抜きの1日2食ですわ。宿便も減りますな。それから水をよく飲む。水を飲むと、グアニジンがアンモニアと尿素に分解されます。水を飲まない人たちの顔色はどす黒いことが多い。水を飲まないとグアニジンが増え、寒がりになる。また、水を飲まないと便が出ませんから、宿便がたまって余計に冷える。

 冷えの五番目の原因は、糖尿病ですわ。糖尿病の人は動脈硬化もありますから、血管が狭くなって血液の流れが悪うなっとる。せやから足が冷える。歩くと痛いからしまいには歩けなくなる。さらにひどくなると、ちょっとした傷から壊疽が始まって足を切断することになる。

 糖尿病で詰まってきた血管をどう正常に戻すか。断食が効果的ですわ。例えば、血管の中の脂肪の塊があって血液が流れにくい。断食すると何も食べへんから、我々の体は餌を探さなあかん。そこでこの脂肪の塊を溶かして体のエネルギーにする。せやから断食が効果的なんやな。これを「マイナス栄養学」と名付けました。

 今は、何々を食べると体にいいというプラスの栄養学ばかりですが、食べないことで体の不調を取り除き、病気を治す方法もあるんですわ。

 しかし、重い糖尿病の人に断食は危険です。断食は軽症の間にやります。もし重症の糖尿病やったら、毛管運動をしっかりやってグローミューをつくることから始めるのがええですな。

 心筋梗塞になると心臓の血管が詰まるんで、手術でバイパスをつくる。でも毛管運動すれば、手術せんでもバイパスを自力で作れる。実際、ある心筋梗塞の患者さんは、毛管運動を何十回もやったら、3ヵ月したらバイパスができとった。

 冷え症の六番目の原因は、ビタミンEの欠乏です。ビタミンEは血流を良くします。ビタミンEの多い小麦胚芽や玄米、モロヘイヤなどがええですな。モロヘイヤには鉄やビタミンCも非常に多い。鉄と一緒にビタミンCをとると、鉄の吸収が非常に良くなる。カルシウムやβカロチン、ビタミンB1やB2も多い。モロヘイヤは冷え性に抜群に効きますわ。

 甲状腺ホルモンの働きを高める食べ物もお薦めですな。甲状腺ホルモンが少なくなると冷える。甲状腺ホルモンを出すには、ヨウ素を補給するんですわ。つまり、海藻類を食べる。特に、海苔がお薦めですな。

10月に入ったら春まで毎日、浅草海苔を6~7切れ(約1枚)くらい食べる。防寒着1枚に匹敵するほど体が温まります。昆布だと、とり過ぎの心配がありますが、浅草海苔なら安心して食べられますわ。


質問 一般には肉を食べると温まると言われていますが。

甲田 食事誘発性体熱産生(DIT反応)という作用によるんですわ。しかし、肉は腹の中で腐りやすいから、できるだけ食べないほうがええな。肉を食べ過ぎると、腸内でアミン類が出ますが、このアミン類が腸内細菌叢を乱すんですわ。つまり、ウェルシュ菌なんかの悪玉菌が増えるんですな。腸内細菌叢が乱れると、いろんな病気になります。アトピー性皮膚炎もそうですな。また、肉の脂肪を分解するのに胆汁酸が出ます。その胆汁酸が大腸に行くと、発ガン物質に変わるわけです。肉食が多いとガンになりやすいというのは、そういうことなんですわ。


質問 鍋料理なんかは体が温まりますね。 

甲田 そうですな。鍋料理はいいんですが、こんどは野菜ばかりの鍋ですと、肉の食事誘発性体熱産生を期待できないので温まりにくく、アルカリに偏ってしまいます。酸とアルカリのバランスが大切ですわ。

 糖尿病やからと、健康にいい玄米と野菜を食べ始めた人がおる。確かに血糖値は下がった。ところがガンになった。なぜかというと、その人は玄米は炊いて、野菜は煮野菜ばかり食べておられた。野菜は炊けば炊くほどアルカリ性になる。偏った食事ではガンを防げないんですわ。

 炊いた野菜はアルカリ性食品でも、生野菜は中性ですな。生きているものは全部、中性ですわ。せやから、玄米を食べるときでも、炊かずに粉にして生で食べるのが一番よろしい。難しいけどな。野菜も、なるべくなら生がよろしい。

 炊いたご飯や煮野菜ばかり食べる人は、小魚、チリメンジャコとかの酸性食品も一緒に食べるとよろしい。

 西式では、ガンになる人はアルカリ体質やと教えています。目を見て簡単に判別する方法があります。黒目が外側へ寄ってたらアルカリ体質、内側に寄っていたら酸性ですな。酸性体質の人は脳卒中とか糖尿病を、アルカリ体質の人は喘息や胃潰瘍、ガンに気いつけたいですな。


質問 冷え性を根本から治すには。

甲田 やっぱり、生菜食療法ですな。生野菜を食べて最初の6ヵ月は非常に冷えますな。しかし、これを続けていけば冷え性は治る。

体を冷やす物を食べると、体の中で反発して、冷えに対する抵抗力が出てくるんですわ。

 東洋医学の「生野菜は体を冷やす」という常識は、最初の6ヵ月間のことを言っとるんです。これは確かに正しい。けれども、すべてやない。生菜食をしばらくやったら、ほんま元気になります。そりゃもう金輪際、冷えないですわ。
 

質問 なぜ生菜食で冷え性が治るのですか。

甲田 一つは宿便が出てしまうこと。二つ目はグローミューがしっかりできること。グローミューを作るには、コラーゲンやカルシウム、ビタミンCもいる。甘い物をたくさん食べると体温が上がって汗をかき、ビタミンCが欠乏し、カルシウムも奪われ、グローミューがつぶれてしまうと西式では教えとります。

 生菜食いうても、毎朝、生野菜ジュースを飲めばええんです。ただ、食事量を減らさないと効果は少ないんですわ。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.23 12:33:44
コメント(0) | コメントを書く
[断食博士が語る「西式健康法入門」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.