MMORPG用語(数字、英語、記号等) 後半

MMORPG用語【数字、英語、記号等】ページ 後半

MMORPG用語 各リンク
【数字、英語、記号等】 前半 【あ行】 【か行】 【さ行】 【た行】 【な行】 【は行】 【ま行】 【や行、ら行、わ行、ん】


「PC」(読み:ぴーしー)

[意味]
1.「Personal Computer(パーソナル コンピューター)」の略。「パソコン」のこと。
2.「Player Character(プレイヤー キャラクター)」の略。
運営が人為的に設置したキャラクター以外のことで、アカウントやパスワードを入力して「ログイン」してる人たちのこと。
(対義語⇒NPC)




「PK」(読み:ぴーけー)

[意味]
1.「Player Kill(プレイヤー キル)」の略。「殺し合い」という意味で使われている。
「PKやろうぜ」という感じで使われる。
(類義語⇒PVP)

2.「Player Killer(プレイヤーキラー)」の略。「プレイヤーを殺す奴」という意味で使われる。
こちらの場合は、他プレイヤーを殺す奴のことを指す。「PK注意」という感じで使われる。

「PK」の後に「K」がついて「PKK」となると、「Player Killer Killer(プレイヤー キラー キラー)」という意味になり、プレイヤーを殺す奴専門に殺す奴という意味になる(「オヤジ狩り狩り」と同じ感じ)。





「plz」(読み:ぷりーず)

[意味]
「please(プリーズ)」の略。MMORPGでは「お願いします」で使われている。
基本的に、ほかの言葉の後につく。
「wisplz」という言葉は、内緒お願いします、1:1チャットお願いします という意味になる。
つづりに「z」が一文字もないのに、どこから「z」がでてきたのかは永遠の謎。




「POT」(読み:ぽっと)

[意味]
「potion(ポーション)」のこと。「回復用アイテム」という意味で使われる。
本来は「(薬などの)一服、一杯」という意味。




「PVP」(読み:ぴーぶいぴー)

[意味]
「Player Versus Player(プレイヤー バーサス プレイヤー)」の略。意味はなんとなくわかると思う。
プレイヤー同士で殺しあうとき、勝負するときに使う。
(類義語⇒PK)




「RM」(読み:あーるえむ)

[意味]
「Real Money(リアル マネー)」の略。訳すと「現実の金」。
ゲーム内でのマネーと区別するために作られた。




「RMT」(読み:あーるえむてぃー)

[意味]
「Real Money Trade(リアル マネー トレード)」の略。訳すと「現実の金で取引」みたいな感じ。
ゲーム内のアイテム等を現実の金で売買すること。
中国人や韓国人が、日本のMMORPGでよくやっている行為(この人たちのことを、一般的に「出稼ぎチャイナ」、「出稼ぎコリアン」と言い、「RMT」を職業にしている人もいるとか)。
「RMT」は禁止されている行為なので、本当はやっちゃいけません。




「ROM」(読み:ろむ)

[意味]
「Read Only Member(リード オンリー メンバー)」の略。つまり、「見てるだけ」の人。
MMORPGでは、モニターの前にはいるけど会話はしません という意味で使われたりする。
掲示板等では、書き込みをせずに見てるだけの人の事を差す。
決して、CD-ROMやDVD-ROMに使われている方の「Read Only Memory」ではない。
「AFK」とほぼ同じ意味と考えてよい。
(類義語⇒AFK)




「shine」(読み:しね、しゃいん)

[意味]
冗談で「死ね」と言っていることを表す。
ローマジ入力で「shine」と入力すると、「しね」になることから使われたものだと思う。
勿論、親しい人にしか使ってはいけない。
「shine(シャイン)」の正しい意味は、「光る」だとか「輝く」。




「thx」(読み:さんくす)

[意味]
「ありがとう」の意。
「Thank you(サンク ユー、サンキュー)」の省略形だが、つづりに「x」がないのに、なぜ「x」があるのかは謎。
(同義語⇒あり)





「w」(読み:不明)

[意味]
(笑)の略。
つければつけるほど大爆笑しているという意味になるが、あまりにも多いと精神年齢が低いキチガイだと思われるので注意。
1つで普通に笑ってる感じで、2つだと大爆笑。3つだとかなり爆笑。ここまでが限界だと思われる。どんなに譲っても、5つまでが限界だと思う。
勿論、親しい人に対してはいくらつけても構わない。
(類義語⇒lol)




「wis」(読み:うぃす)

[意味]
「whisper(ウィスパー)」の略。訳すと「ささやき」とか「こっそり話す」。
つまりは、内緒チャット、1:1チャットのこと。
「wisよろ~」という言葉の意味は、内緒下さい、1:1チャットで返事下さい という意味になる。




「WIZ」(読み:うぃず)

[意味]
「wizard(ウィザード)」の略。意味は「魔法使い」。
MMORPGでは魔法使い(ウィザード)の職業が多いので、覚えておいて損はない。
本来「wizard(ウィザード)」は、男の魔法使いのことだけを指すのだが、MMORPGでは面倒くさいのかどうかはわからないが、男女関係なしで「wiz(wizard)」と呼ばれている。
ちなみに、女の魔法使いは「witch(ウィッチ)」。
「magician(マジジャン)」だと男女どちらでも使える。




「@」(読み:あっと)

[意味]
1.物の単価を表す。
使用例:買)○○@20k

この時は、「○○」というアイテムを、単価20kで募集していると言う意味になる。

2.人物や物の状態を表す。
使用例:○○(人物名)@AFK中

この時は、○○という人物が「AFK」状態であることを表す意味になる。

3.後の略。
使用例:PT募集中@3人

この時は、PTを残り3人募集しているという意味になる。




「!!111」(読み:不明)

[意味]
強調していることを表す。
「Shift」を押しながら「1」を押すと「!」になることから、なぜこうなったかは分かるだろう。




「くぁwせdrftgyふじこlp;」(読み:「!!111」にも増して不明)

[意味]
びっくりしていることを表す。
キーボードの「Q」に中指、「A」に人差し指を置き、同時に右に滑らしていくとこんな感じになる(置く方の指は共に右手)。




_| ̄|○(読み:がくっ(?))

[意味]
落ち込んでいる様子を表す。
(同義語⇒orz)




「λ・・・」(読み:不明)

[意味]
トボトボしながら歩いている様子。
落ち込んでいるときに使う。
ちなみに、「λ」の読みは「らむだ」。




「(´・ω・`)」(読み:しょぼーん)

[意味]
しょんぼりしている様子。
元々は2ちゃんねる語だったが、いつの間にかネット用語として定着。
(対義語⇒(`・ω・´) 類義語⇒_| ̄|○ λ・・・)




「(`・ω・´)」(読み:しゃきーん)

[意味]
((´・ω・`)の状態から立ち直り、)シャキっとしている様子。
(対義語⇒(´・ω・`))




「^^」(読み:不明)

[意味]
喜んでいる様子を表していると思う(正直なところ、どういった場面で使えばいいのかわからない)。
恐らく、1番簡単な顔文字。




MMORPG用語 各リンク
【数字、英語、記号等】 前半 【あ行】 【か行】 【さ行】 【た行】 【な行】 【は行】 【ま行】 【や行、ら行、わ行、ん】










© Rakuten Group, Inc.