3040333 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

turbo717's Activity 

turbo717's Activity 

鳳凰山眺望

2005,4.13
鳳凰山(昔は鳳凰三山と言っていました)
nirasaki

旅の絵を元に随想しています。1001夜(千夜一絵物語として)続けようと考えています。
122夜の今宵は・・・


さて、本日は山梨県韮崎市から眺望した鳳凰山系の山々です。
まだ冬の営みが続きます。山稜は、光るように神々しく、威厳があります。
里には春がやってきておりますので、急いで春山へと衣替えをしていくことでしょう。
中央道、諏訪ICから勝沼ICの長い距離に亙って、常に見えている山々です。







絵は韮崎IC越しに見た鳳凰三山です。


下図でこの説明します。
見えている逆三角形(鳳凰三山、燕頭山(つばくろあたま)、千頭星山(せんずほし))の部分が韮崎市。
その左(南)側が南アルプス市
その右(北)側が北杜市武川町です。
houousani




事典:鳳凰山
鳳凰山
地蔵ケ岳(2764m)
鳳凰山の北端の山。山頂にオベリスク(ふもとで地蔵仏、大トンガリ)と呼ばれる岩塔がそびえます。武川村方面からだと鳥が翼を広げたように見え、大鳥ケ嶽とも呼ばれていました。岩塔の初登はん者はW・ウエストンとされています(1904年)。岩塔直下、アカヌケ沢の頭とのあん部は賽(さい)の河原と呼ばれる花こう岩の砂れき地。ここに何体かのお地蔵さんが並んでいて、子授けの伝説が今に生きています。

観音岳(2840m)
鳳凰山の中央のピーク。東面に春、雪型の「農牛」が現れます。
ハイマツに積もった雪が周囲より先に解け、黒い姿をしている。甲斐国志には「白い農牛」の記述があり、正誤の説があったが、1978(昭和53)年の秋、同じ場所に新雪による白い農牛が現われ、記述は正しいことが分かった。韮崎市穂坂町にある鳥の子池と農牛の伝説が残っている。山頂は露岩帯で野呂川を隔てての北岳、さらに甲斐駒ケ岳、八ケ岳、奥秩父、富士山と360度の展望が楽しめます。 

薬師岳(2780m)
鳳凰山の一番南のピーク。花こう岩の白砂と巨岩、ハイマツの緑が独得の風景を作っています。頂上は広い丘陵地となっており、ポカポカ陽気では、遊べるほどの空間があります。盆地から見ると鞍のように見えます。山頂と砂払岳(南の山)のあん部に薬師小屋があります。


© Rakuten Group, Inc.
X