3003975 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

turbo717's Activity 

turbo717's Activity 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Feb 10, 2020
XML
カテゴリ:ジョグ&スケッチ
​​2020_02_08 blogその2_新型コロナウィルス予測、わら一本の革命、千代田区の坂道


​​徒然の記その3 Violin-Viola Duo 2020.2.4(火)​
■河津桜の蕾が膨らみ、チラホラ咲き出した。聖火リレーのセレモニーが行われる会場である橋本公園の周りには60本くらい植わっているので、遠目にもよく目立つ。オラリオンマンションが出来た時に拠出された公園であり最近は保育園からの連れてこられた園児たちの遊び場となっている。10階から見下ろすと色とりどりの帽子が動き面白い。
今日はやる曲が多い。新規なのが、Violin sonataの『春』。

・クララ・シューマン:「あなたが美しさゆえに」(2回目)
・モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 K.424 第3楽章,最後のAllegro
・ビゼー:カルメンメドレー(Violin,Viola,ギターという組み合わせ)
・ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ Op.24(春) 第1楽章最初の1ページ、第2楽章 全部
・ベートーヴェン:ピアノソナタ Op.13 (悲愴ソナタ)第2楽章
・ベートーヴェン:リート曲:Wonne der Wehmut 悲しみの喜び Op.83-1 Goethe ゲーテの詩
・ベートーヴェン:リート曲:Ich liebe dich   君を愛す WoO.123 Herroseeヘロゼーの詩

今年はBeethoven 生誕250年にあたるので、重点的にやってみようと思うのだ。「春」に至っては、Piano部分をViolinが、Violin独奏部をViolaが主に弾くようにアレンジされている。なかな綺麗な曲である。どの譜面も。当方がTVドラマを見たりして遊んでいる間に、寝食を惜しんで取り組んでくれているDuo譜である。有難くて涙が出るくらいだ。様々なリズムと速度指示があるので、事前練習は欠かせない。合奏で息を合わせていく。今回は特に、6月にある大学研究室の集まりで弾く曲を選んぶ過程で曲もが多くなった次第。


​​徒然の記その4 千代田区の坂道 20km-run 2020.2.5(水)​
■午後は映画と天狗の会があるというので午前中を千代田区の坂道探訪に時間を割いた。日本坂道学会会長の山野勝著「大江戸坂道探訪」の「千代田区」の3コース「紀尾井町~霞が関」「麹町~番町」「九段北~富士見」の各コースを逆にたどって一筆書きとした。

凡例:(6.6) 角度、↑ 坂道のup、↓ 坂道のdown  ↓↑ 坂道の往復

以下のような坂道と角度である。
「九段北~富士見」・・九段坂(4.4 ↑)→中坂(6.6 ↓↑)→冬青木(もちのき)坂(8.5 ↓↑)→二合半坂(6.1 ↓)→幽霊坂1(角川書店角 12.9 ↓↑)→幽霊坂2(14.8 ↓↑)→幽霊坂3(2.6 ↓↑)→富士見坂(5.8 ↓)→一口(いもあらい)坂(3.7 ↑)→市ヶ谷
「麹町~番町」市ヶ谷→三年坂(4.9 ↑)→新坂(4.2 ↓)→帯坂(4.4 ↑)→東郷坂(3.7 ↓)→行人坂(5.2 ↑)→南方眼坂(5.9 ↓)→番町中央通り)→大妻通り→御厩谷(おんまやだに)坂(2.5 ↓)→二七通り→二松学舎大→内堀通り→鍋割坂(6.8 ↓↑)→千鳥ヶ淵緑道→五味坂(5.0 ↑)→袖振坂(4.5 ↑)→永井坂(3.5 ↑)→正和(しょうわ)新坂(5.1 ↑)→正和坂(8.2 ↓)→善国寺坂(3.0-5.0 ↓↑)→四谷
「紀尾井町~霞が関」
四谷→紀尾井坂(6.0 ↓)→清水谷坂(2.3-2.6 ↑)→プリンス通り→諏訪坂(3.5↓)→都道府県会館→富士見坂(4.2 ↑)→城西大→貝坂(4.3-6.0 ↑)→中坂(3.5 ↓↑)→鍋割坂(2.0 ↑)→国立劇場→三宅坂(3.4 ↓)→青山通り→梨木(なしのき)坂(3.6 ↑)→国立国会図書館→国会議事堂→外務省→霞ヶ関坂(3.7 ↓)→財務省→潮見坂(3.3 ↓↑)→三年坂(3.2 ↓)→山王日枝神社男坂(階段 21.2 ↑)→女坂(階段 18.6 ↓)→山王切通(5.2-8.1 ↓)→新坂(遅刻坂)(2.7-9.9-7.4 ↑)→日比谷高校→三べ坂(7.5 ↓↑)→永田町

total40坂、総延長19km up+384 dowm-373 みなし距離=19+384x0.01+373x0.007=25.451km 消費エネルギー:1267Kcal

番町・麹町という界隈には意外と坂道が多い。日比谷高校へと急ぐ9.9°の坂は最高で、さぞかし学生達の足を鍛えたことだろう。別名遅刻坂という異名を取っている。
最後にある三べ坂の由来は、江戸時代に坂の周辺に、和泉岸和田藩主・岡部筑前守の屋敷(日比谷高校一帯)、武蔵岡部藩主・安部摂津守の屋敷(衆院第二議員会館一帯)、和泉伯方(はかた)藩主・渡辺丹後守の屋敷(参院議員会館の一帯)の3屋敷が並んでいた。3家とも名前の下に「べ」がつくので坂名になった。

​​徒然の記その5 映画「嘘八百 京町ロワイヤル」 2020.2.5(水)​
■TOHOシネマーズ新宿で映画「嘘 八百 京町ロワイヤル」を観る・・2018の「嘘八百」の続編の映画。贋作の世界を面白く描く。
新宿歌舞伎町と言えば、日本語・英語・中国語・韓国語でもともと違反している行為である客引きから3千円、5千円などと甘い言葉に乗って高額を取られないようにとの注意情報を頻繁に流している場所でである。早慶戦の場合は、ここにある池に飛び込んだ学生が大勢いたと有名な場所が、シネマコンプレックスに生まれ変わった。屋上にゴジラが炎を吹いているのですぐわかるビルである。新宿駅からはB12の出ぎ口から行くと近い。何回も言うが、西武新宿線や歌舞伎町にある地下道すなわち靖国通りの地下と、JR新宿駅・メトロ丸ノ内線の地下道とが壁一枚を境にしながら繋がっていないのである。不思議な構造である。暴動がどうして起きないのか不思議。

さて、古美術商・「獺(うそ、だつ)」小池則夫(中井貴一)、陶芸家・野田佐輔(佐々木蔵之介)、佐輔の妻・野田康子(友近)、則夫の娘・大原いまり(森川葵)、他に加藤雅也など。千利休、本阿弥光悦、千利休の茶の湯の後継者で「 天下一」と称された古田織部の茶器など歴史ものが出てきて面白い。
茶の世界は、いまでは40%くらいが贋作である可能性という。茶会などいつすり替えられるかわからいため貴重な品物は出さない筈。こういう意味で勉強になった。ただrunningの後に映画はいただけない。睡魔に襲われた。

​​徒然の記その6 新型コロナウイルス予測 2020.2.7(金)​
■世界での今後の予想
世界経済が止まってしまう可能性。香港大学の調査では1月25日時点での武漢での感染者数は75,000人であったという。この時点ですでに500万人が都市を離れたという数字がある。いかに現地が混乱していたかを物語る。その間、一気に蔓延したとみる。菌を持った人が全国に散らばってしまったからである。公式に発表された数字570人(1/25 pm10・・1/26の朝刊の数字)と比較すると50倍の開きがある。公的発表の前にウイルスに気付かず、人→接触・空気→人へ感染が波状的に広がっていったとみる。公式発表だけからの数字でも毎日前日の1.2倍(毎日が前日の1.12倍の場合は6.4日後に2倍。香港大学の研究では6.4日毎に倍々になるという計算から逆計算。実際はこれより深刻な値となっている。)の人が感染していき、その2%(50分の1)が亡くなっている。このままいくと60日後の数字は感染者数57万人、死者1万5千人という恐ろしい数字となる。患者数累計が指数関数的に増えているということは医療が間に合っていないこととと、蔓延が食い止められていないことを物語る。ただ唯一2月7日のデータからは患者数増が前日の患者数増よりマイナスに転じたようで、8日のデータからは増加分として500人も減ってきている。この傾向が続いていけば、ウイルスの克服に至る筈。一時的な傾向でなければよいのだが。
ワクチンの投与などで蔓延を食い止めることと、治療薬の開発によって一気に解決に向かわしめなければ、経済は止まってしまう。
日本においても感染者数が線型的に増えており、ただいま中国以外で世界一である。このグラフを合わせて表示してみた。クルーズ船の寄港が遮断されたりしている。ヨーロッパにおけるアジア人への風当たりも強くなりつつある。日本がこのまま手を拱(こまね)いている訳にはいかないだろう。
コウモリから貰った病気かもしれないが、近隣の諸国から中国13億の人民を救う救援隊を差し向けるべきではないかと考えるのだ。

■月一で旧サラ文幹事グループが第一水曜日に集まる「天狗の会」では、新宿のドラッグストアからマスクが消えたという事が話題に。どこを回っても品切れだと。子供用の小さいマスクでも1個200円はするという。お孫さんに買い求めた人が言っていた。
増産しても間に合わないようだ。中国国内の全員がマスク30枚持つためには(3枚入り商品で10袋)として約130億の袋。製造に0.1secかかるとして24時間フル稼働で41年もかかってしまう。同様のマシン1000台を一気に稼働させれば、15日で終わる。新宿に買いに走るのは2週間待ったほうがよい。マスクを過信せず手洗いを徹底せよと警鐘を鳴らす。

■日本での今後の予想
新型コロナウイルス騒動は暖かくなれば嘘のように納まって欲しいのであるが。それまでは不要不急の外出を控えたほうがよいであろう。老人が唯一楽しみにしていた”不要不急”の教養(今日 用)と教育(今日 行く)は当分やめたほうがよい。それがため爺達は、ますますボケてさらに粗大ごみ化してしまう。女達は、「本当のゴミであれば捨てられるのに!」とぼやき始めるであろう。


​2月7日時点のデータから。上のグラフは日本。クルーズ船の患者増加のため突出している。近似曲線は5日後まで。60日までを書いてみると感染者数57万人と恐ろしい。なんとか食い止めなければ。​

​​徒然の記その7 献立が楽になる! 2020.2.4(火)​
■NHK総合17:00からの「ニュース シブ5時」をたまたま見ていたら「献立が楽になる」特集をやっていた。当方など2つの生協から1週間分の食材を買っているのでそんなには苦労がないが、一般の主婦(主夫)は毎日が億劫な大変な作業らしいのである。そこでそれを支援するスマホアプリや雑誌、講習会があるという。そのどれも盛況で完売や満席という状態が続いているというのだ。
参考までに紹介しよう。
・無料のレシピアプリ・・・Pecco(ぺっこ)・・冷蔵庫にある食材を入力することで、料理可能なレシピを紹介してくれるという。
・雑誌・・献立物の雑誌(具体的にはレタスクラブや献立カレンダーBOOKなどキッチンの秘書として役立てられているもの)が今売れ筋であるという。1週間分の食材を提案してくれ、それをまとめ買いしておく。あとは賞味期限の余裕の少ないものからレシピが1週間分提案されているという。煩わしい献立の悩みが一気に解消するという。
・時短『家事』セミナーなど。

ここでは献立の極意は3Kであると謳っていた。
1.型を決める・・月曜日・・肉、火曜日・・魚、水曜日・・中華、・・
2.家族を巻き込む・・子供や夫を巻き込み協力させる。
3.完コピ・・レシピ本そのままに作る。

​その1

2020_02_08 blogその1_新型コロナウィルス予測、わら一本の革命、千代田区の坂道

(編集後記)

その他:turbo717のActivityは下記HPで公開しています。ヨーロッパ6700kmの記録、巡礼データベース、絵日記blog、歩き塾blog、課外授業(音楽活動履歴、インド数学、Excelによるパズル)などへリンクを張っています。
​​​http://turbo717.ciao.jp​​

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 13, 2020 05:44:54 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ジョグ&スケッチ] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

turbo717

turbo717

Favorite Blog

会食場所を下見に行… New! カーク船長4761さん

那覇空港で描く のん0319さん

Madrid, Mbappe and … 恵子421さん

遊人学舎 ゆうゆうきかくさん
介護ライフハック! ウルトラ・シンデレラさん
伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
思い出の1枚 大地の花さん
アトリエ遊花 遊花8787さん
ぴっこらイタリア Ikukitoさん
うにゃ hiro4175さん

Comments

turbo717@ Re[1]:3回目の抗がん剤投与、逗子合宿、歩き塾(04/30) カーク船長4761さんへ ありがとうございま…
カーク船長4761@ Re:3回目の抗がん剤投与、逗子合宿、歩き塾(04/30) 闘病に勤しみ、克服をお祈りいたします!
大井ゆき江@ Re:がぁー――ん! 絵日記blogはすこし休刊します またお会いしましょう(03/11) 私は2016.6大腸癌、癒着していたのでとり…
turbo717@ Re[1]:がぁー――ん! 絵日記blog 最終号(03/11) 志波幹雄さんへ ありがとうございます。大…
志波幹雄@ Re:がぁー――ん! 絵日記blog 最終号(03/11) 私も昨年、急性肺炎で救急搬送され、ICUに…
愛読者@ Re:内視鏡、ChatGPT、ゴシップ徒然(02/25) COVID19の長期分析報告をありがとうござい…

Freepage List

France_Sketch


Pont du Carrousel


Pont des Arts


Versailles


Chartre


Fontainebleau


Mont St-Michel


Amiens


Le Harbre


Chambord城


Chinon城


Provence_Avignon


Alps_Mont Blanc


Pont du Gard


Swiss__Sketch


Matterhorn


Boden gletshe


Unter Gabelhorn


Jungfrau_Eiger


Jungfraujoch


RothornKulm


Brienzer See


Pilatus Kulm


Zurich,Luzern


Deutch_Austria__Sketch


Schoenbrunn


Vienne_St.Stephane


Deutch_Rothenburg


Haideruberugu


Italy_Sketch


Roma Foro Romano


Roma St Angelo


Roma Caracalla


Napoli Pompei


Napoli Sorrent


Napoli Capri


Napoli Anacapri_


Sicily Monreale


England_Sketch


Regent's Park


Hampstead Heath


Windermere_Lake District


Keswick,Poem


Edinburgh,St,Giles


Scotland skech_1


Scotland skech_2


Scotland skech_3


Scotland skech_4


Scotland skech_5


Scotland London_skech_6


Scotland London_skech_7


Greece


Akropolis,Delphoi


USA


New York City Marathon-1


New York City Marathon-2


Washington


Grand Canyon-1


Grand Canyon-2


Los Angels-1


Los Angels-2


橋のある風景


Paris_Carrousel_bridge


Paris_Pont des Arts


Amian


Avignon


Heidelberg_カールトドール橋


Pont du Gard (Provence)


Segovia_Aqueductroローマ水道


Spain_Hospital de Orbigo


Spain_Portmarin


NewYork_Queensboro Bridge


Arlington Memorial Bri.


恵那峡大橋


飛泉橋


郡上市_吉田川_新橋


中央道・落合川橋


中津川_玉蔵橋


府中市_四谷橋


神田川_柳橋


隅田川_駒形橋


皇居_平川橋


阿寺渓谷_阿寺橋


木曽川_桃介橋


木曽川_巴ケ淵橋


堂島川_水晶橋


天神橋


馬飼大橋


桜橋


小倉橋


新小倉橋


中央アルプス


中央アルプス_木曽駒ケ岳_三ノ沢岳


宝剣岳(2931m) 


木曽駒ケ岳


千畳敷_宝剣岳


宝剣岳(2931m)


檜尾岳(ひのきおだけ)


池の平カール(2660m)


東川岳(2671m)


百越山


空木岳


中央アルプス全景(晩秋)


仙涯嶺


南アルプス


塩湯温泉→三伏峠


三伏峠→荒川小屋


荒川小屋→二軒小屋


二軒小屋→下部温泉


鳳凰山眺望


易老渡→易老岳→茶臼山


茶臼小屋→上河内岳→聖平小屋


聖平小屋→聖岳→兎岳


兎岳→中盛丸山→百間洞山ノ家


百間洞山ノ家→赤石岳→兎岳


兎岳→薊(あざみ)畑分岐→易老渡


北岳


雪渓_北岳


北岳から鳳凰三山方向


広河原


雪の仙丈ケ岳



猫_椿_梅


健太のこと


健太 っもう!


言うこと聞きなさい!


新聞バリケード


幼児返り?


ほんとうの 猫の気持ち ?


遊んで欲しい!


何か、重たい!


遊ぼ!


どきなさい!


カニ缶 いただき!


カニ缶の思い出


春眠


猫が詠んだ短歌


猫と5月歌舞伎


僕のこと好き?


猫の舌


川柳の巻


いただきます!


まん丸健太


猫が添い寝


台風と猫


稲妻と猫


水ください。


ピアノ止めニャイの?


今日の食事何?


1000回記念?


2008年 屋根の上の猫


植物


石垣島


バラ:ミスター・リンカーン


ミスター・リンカーン・・ほころび


チューリップ


桜-上大島キャンプ場


バラ-アンジェロゼ


青いバラ


Peace


ヒトツバタゴ


紅どうだん


ザマッカートニーローズ


栄光


ディスコダンサー


ベンジャミン ブリテンー


ラバグルート


タブリス


ラ マルセイエーズ


マチルデグッケス グリュンヘルツ


ホワイト ダイヤモンド


ヤエカシワバアジサイ


ハナショウブ


タイサンボク


大賀ハス


むくげ


タカネビランジ


ほおずき


紫式部


シラタマホシクサ


桜-紅葉


柿ー紅葉


冬薔薇_ピース


エリカ(ヒース)


温泉


延命の湯


勝沼町休息


満願成就の湯


ほったらかし温泉


猿ヶ京温泉(1)


猿ヶ京温泉(2)


ローソク温泉


冬のほったらかし温泉


中部国際空港


静物


Coffee cup


エミール・ガレ展


トンボ玉


招き猫


マトリョーシカ


コンパス


愛地球博_Expo2005


踊るサチュロス像


ギニア共和国


オランダ館


サツキとメイの家


町並み


酒蔵


麻布十番町


浅草寺


雷門


音楽


夏の第九


ハンドベル コンサート


新しい第九


ミシュクのピアノ


コントラバス物語


府中の森芸術劇場


Mozart250回目誕生日


ショパン国際ピアノコンクール


Violaとすみれ


「熱狂の日」音楽祭2006


紅葉の景色


香嵐渓_飯森山


香嵐渓_香積寺(こうじゃくじ)


ワシントン-アーリントン墓地


明治神宮外苑の銀杏並木


神宮外苑の銀杏並木(その2)


外苑の銀杏並木(その3)


イチョウの葉


御嶽山、恵那山


御嶽山夕暮れ_


御嶽山遠望(冬)


馬籠から恵那山(早春)


松田からの恵那山(早春)


茶畑からの恵那山(5月)


国道361号線からの御嶽山(6月)


早秋の恵那山(9月初旬)


冬の御嶽山



鎮魂


中秋の名月


月光_鎮魂_阪神大震災


バンコク・アユタヤ


チャオプラヤー川の朝


ワット・プラケオ(エメラルド宮殿)


バンコク・タイシルクのお店と界隈


ムアンボーラン_1(水上市場)


ムアンボーラン_2(悟りの寺院)


ムアンボーラン_3(ドゥシット宮殿)


ジム・トンプソンの家


サン・サプ運河


大理石寺院


ワット・ヤイ・チャイモンコン


アユタヤ_ワット・プラ・マハタート


アユタヤ_ワット・プラ・シー・サンペット


タイの犬


ルンピニ公園


チャオプラヤー川(夕方)


東京100景


半蔵濠


千鳥ケ淵公園


横浜100景


屋形船


日本丸メモリアルパーク


スペイン巡礼


Sahagun


El burgo Ranero-Leon


Leon大聖堂


Orbigo


Astorga


Rabanal1


Rabanal2


Ponferrada


Vega de Valcarce


O'Cebreiro


Sarria


Melide


Monte do Gozo


Santiago de Compostela_1


Santoago de Compostela_2


Fisterra


Ribadumia 村



© Rakuten Group, Inc.