386727 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

本日ハ晴天ナリ

本日ハ晴天ナリ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.05.22
XML
テーマ:生き方上手(664)
カテゴリ:スポーツ・健康
産業カウンセラーの講座の中で、先生が論理療法の紹介をしたのを聞いて
興味を持ちました。
ネットでいろいろと調べてみると・・・

論理療法は、アメリカの心理学者であるアルバート・エリスが創始者です。

論理療法では「感情」を扱います。たとえば、人はある出来事が自分の感情に
直接影響していると捉えがちですが、実はそうではありません。
仮に強い怒りを感じているとします。その感情をもたらしているのは自分自身の
信念・哲学・思い込みなのです。

論理療法の特徴はABC理論という枠組みに沿って進めていきます。

  Aは生じる出来事→ネガティブな出来事
  
  Bは思考(ビリーフ)→不健康または健康的な信念
  
  CはAという出来事によりもたらされた惑乱した感情結果
  →ex,うつ、不安、罪悪感、苦痛、 etc…

●B思考(ビリーフ)の種類
 ★健康的でないイラショナル・ビリーフ(irrational belief)
 ★健康的なラショナル・ビリーフ(rational belief)

 イラショナル・ビリーフは「ねばならない」「~すべきである」という固定的な信念
のことをいい、これが強すぎると自分を苦しめることになってしまいます。
逆にビリーフが柔軟な場合をラショナル・ビリーフといい、健康的な欲求、希望、願望、
必要性といった形態をとります。よって、前者の「ねばならない」ということまでは
エスカレートしないのです。

●B思考(ビリーフ)を変えると
 ネガティブな出来事Aに関して、固定的なイラショナル・ビリーフから生じるC感情は
惑乱したものなので、このイラショナル・ビリーフをラショナル・ビリーフに変える
ことで、過剰な精神的苦痛や不快感、自滅的行動が解消され、健康的な感情の状態
でいられるようになるのです。
要は、物事の捉え方で健康にも不健康にもなり得るということです。




【起床時刻】8時


【今日の歩数】10256歩





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.23 21:26:20
コメント(0) | コメントを書く
[スポーツ・健康] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

プロフィール

PENGUIN☆

PENGUIN☆

コメント新着

PENGUIN☆@ Re[1]:movie「島々清しゃ」(02/05) ぶどう9112さんへ はじめまして! コ…
PENGUIN☆@ Re[1]:book「コンビニ人間」(01/22) ぶどう9112さんへ コメントを有難う…
ぶどう9112@ Re:book「コンビニ人間」(01/22) こちらの作品も芥川賞になのに 読んでて気…
ぶどう9112@ Re:movie「島々清しゃ」(02/05) はじめまして!ですよね(^^ゞ 「島々清し…
PENGUIN☆@ Re[1]:自分の理想(07/18) 空coo☆さんへ コメントを有難うござい…

カテゴリ

ニューストピックス

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.