1189907 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作(みまさか)

美作(みまさか)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

美作浪人

美作浪人

Calendar

Favorite Blog

Comments

佐護誉@ Re:鈴ヶ森刑場跡(01/17) 佐護誉 若井研治
さなかaa@ Re:柿田川の自然保護運動(03/12) 中央アルプスの自然もお願い
hknmst@ Re:最近のテレビは、食べるシーンが多すぎる。(07/21) まったくあなたがおっしゃるとおり。 わた…
大嶋昌治@ 悔い改めと吉良 はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
江藤新平@ Re:綾瀬稲荷神社/落語狛犬(08/21) 羽田奈央 喜多見寛子

Freepage List

Headline News

2009.05.31
XML
カテゴリ:展覧会

ルーヴル美術館展ポスター 明日で終わる、「ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち」を見に、六本木の国立新美術館へ行きました。ルーヴル美術館展は、上野の西洋美術館でも開かれています。こちらは、読売新聞社主催。国立新美術館は朝日新聞社の主催です。
 同じ時期に開催で、関連があるのかな、と思ったのですが、ないようです。
 上野は、「日本初公開約60点を含む71点の傑作が集結」ということで、先日上野へ行った時も、長蛇の列ができていました。
 人気は上野でしょうね。
 六本木は、「子ども」をテーマに「7つの部門の至宝約200点が一挙来日」とあります。
 作品の数は圧倒的に多いです。
 とにかく、古代エジプト・オリエント美術、ギリシャ・エルトリア・ローマ美術、絵画、彫刻、美術工芸品、素描・版画など、なんでもありです。
 会場に入ると、最終日に近いこともあって、すごく混んでいました。
 構成は以下の通りです。
第1章 誕生と幼い日々
第2章 子どもと日常生活
第3章 死をめぐって
第4章 子どもの肖像と家族の生活
第5章 古代の宗教と神話のなかの子ども
第6章 キリスト教美術のなかの子ども
第7章 装飾モティーフとしての子ども(古代エジプト美術部門)
 全部見ると、イメージがつかめ、素晴らしい展覧会でした。
 ザッと見て、もう一度最初から、気になる作品を見ました。
 まず第2章 子どもの日常生活の「衣服」「教育」「遊びとおもちゃ」がよかったです。
 教育の現場で使われたものや、おもちゃ、エジプトの子どもたちの衣服(チュニック)や靴など、興味深いです。
 エジプト後期の、木で作ったミニ黒板を何枚か閉じ合わせた「勉強用のノート」がありました。
 パピルスの紙には、父が息子に教える「他人の悪口を言わない」「悪友とは関係を断つように」といった戒めが記されているそうです。
 アドリアーン・ファン・オスターデ作の「学校の先生」(1662年、油彩)も、子どもの学習の様子がよく分かります。
 第3章 死をめぐってでは、注目の「少女のミイラと棺」が展示してありました。棺上に描ジョシュア・レノルズ「マスター・ヘア」かれているのは、生前の姿を模したものだそうです。

 そのほか、ポスターの選ばれた絵としても人気ナンバー1だった、ジョシュア・レノルズ「マスター・ヘア」(1788年)もやはり良いですね。
 この絵の子どもは、男の子です。ヨーロッパの貴族社会では男の子でも、幼少の時は、女の子のように育てる習慣があったのです。
 同じくポスターになった、ティツィアーノ・ヴェチェッリオの作品「聖母子と聖ステパノ、聖ヒエロニムス、聖マウリティウス」もすばらしいです。しばらく絵の前に立っていました。
 もっと早く見に行くべきでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.31 17:18:57
コメント(0) | コメントを書く
[展覧会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.