694293 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たぬきぶたの日記2

たぬきぶたの日記2

加古川運転区

無煙化二日目
 
<2008年3月8日に日記から>

昭和47年3月17日 加古川にて

昭和47年3月17日

さよなら列車が終わりボケーッとしている暇もなく、撮影は続く。

この日は加古川に行った。加古川線も3月15日で無煙化された。

ここには高砂線のC12とC11がいたが、あまり魅力となる撮影の情報が入ってこなかった。

いつかは写したいと思いながらも、足が向かなかった。

でも、SLの記録だけでも写そうと3人で出かけた。相棒と弟です。

弟は高校入試が終わってほっとしている時かな?

でも発表はまだのはずですから、そんなときに自分の趣味に振り回すとは

できのよくない兄貴ですね。

では、では、さびしい写真ですがどうぞ。




さよなら運転はあったのでしょうか。車体は錆と汚れで解体寸前という状態でした。

C12はC11より後の型番がついていますが、性能的には列車の入れ替え作業用

みたいな使われ方をしていました。基本的に除煙板は付いていません。

ミニ列車を牽引していましたが、非力なために勾配のある路線では使われることが

少なかった。

足尾線や阿蘇の高森線が有名になりましたが、華々しい活躍はできませんでした。



ここにはC12の167、225、230とC11199がいた。

どれも手入れが悪く、動けばいいや、ぐらいの感じなんでしょうか。



煙突の上に煙が拡散するのを防ぐ金網がつけられています。

そしてドーナツ状のふた。これが鎖でつながれています。

高速運転をしないからこんな状態でもいいのでしょうね。

どんなときに蓋をしていたのでしょうか。



すぐそばを快速電車が通ります。このころに新快速という列車が設定

されて、姫路~大阪までは急行列車なみに早く行くことができるようになった。



そばには大手の繊維会社の工場があり、広大な敷地をほこっていた。

現在はその一部が大型ショッピングセンターになっている。



姫路のC11も近くで見ればこんな形だったのだろうか。

ボイラーの上のこぶはひとつは穴が開いていた記憶はあるのだが、

なにを入れるものなんだろうか。知らなくてごめん。



正面のプレートです。真鍮製(砲金製)で値打ちありましたね。

このころはSLブームのせいで、5万円以上の値段がついていました。



丸い形がかわいいですね。

戦時型の角ばった形よりかわいさと美しさを感じます。

誰ですか?おっぱいみたいだと思った人は?あ、おれかあ。



弟はまだ中学生でした。相棒は写真に写るときは必ず睨んだように

きりりとした顔をしていた。俺は・・・・ゴリラか?



ここも早速解体作業が始まった。石炭(豆炭)を積む場所が壊されていきました。

加古川線は枝線でした。加古川から北へ進んで、北条線、三木線、粟生線、など

ローカル線の代表みたいなものでした。次々と廃線になっていき、今月には

三木鉄道が廃線となります。

加古川駅も最近に高架になり、昔の面影がなくなってしまいました。

また、昔の風景が消えていった。







© Rakuten Group, Inc.